2018年になって米国証券取引員会(SEC)の仮想通貨関連業者への取り締まりが強化されつつあります。そうした影響もあってビットコインなどの仮想通貨価格については上値が抑えられ若干の下落傾向が続く相場となって・・・
「2018年3月」の記事一覧
【G20で仮想通貨規制を採択】G20までの背景と今後の仮想通貨市場への影響
一時はバブルと称されるほどの過熱を見せた仮想通貨市場ですが、現在は熱が一気に冷め低迷しています。その厳しい状況に追い風をかけるかの如く、3月19日から20日にアルゼンチンの首都ブエノスアイレスで『G20』が・・・
【仮想通貨に大企業が続々参戦】仮想通貨事業参入企業をまとめてご紹介
これまで仮想通貨に冷たい目線を注いでいた大企業が次々と市場に参入を果たしています。この記事ではそうした仮想通貨市場に参入することを発表した大企業の中でも注目すべきものと、大企業が参入することによる影響をまと・・・
【海外の仮想通貨規制事情】世界の中で仮想通貨規制に関して日本は一歩リードしている
現在世界的に仮想通貨の規制が強まる流れにあります。単純にこれまで全く規制がなかったため、投資家たちを守るために必要だったという背景もあるのですが、仮想通貨の基幹技術が持つ革新性を考えると、強すぎるものがある・・・
【DAppsの実用性と将来性】ブロックチェーン技術を利用した今注目のアプリ「DApps」
DAppsはブロックチェーン技術で運用されているアプリケーションの総称です。ゲームなど一般的な人にもなじみやすいサービスの提供が増え、にわかに注目度が高まっています。今回はこのDAppsを改めて、そもそも何・・・
【ブロックチェーンを利用した投票システム「Agora」とは】シエラレオネ大統領選で試験運用されたシステム
投機目的のバブルが収まりつつあるとともに、仮想通貨関連技術の重要性、そして実社会での運用事例が増えてきました。今回ご紹介するものそういった事例の一つ。もともとの技術体系から、中央集権的なしっかりした政治経済・・・
【無意味なフォークコインはネットワークやSegWitに悪影響】ビットコイン(BTC)に生じたハードフォークについての所感
機会を見て仮想通貨のハードフォークについて記事をまとめるつもりでいましたが、昨年末から今年にかけ、業界では新しい事件やトピックが次々発生しており、ハードフォークのことなどすっかり失念していました。また失念するのに十分とも・・・
【仮想通貨が無料で入手できる】Airdropの仕組みやメリットデメリットを解説
仮想通貨、単に技術的な革新性だけでなく、現在は投資資材としても注目を集めています。そんな仮想通貨、激しい値動きや昨今のcoincheck騒動のように、信頼度が揺らいでいるのも事実です。気になっているけれども・・・
【Internet-of-Value(価値のインターネット)を実現するリップル】年末を騒がせたランキング急浮上の理由は?
昨年末、仮想通貨の時価総額ランキングに大きな変動がありました。それはビットコイン(BTC)以下の順位が、イーサリアム(ETH)からリップル(XRP)へと変わったことです。不動と思われた2位の座をリップルに奪・・・
【リップルネットワークの拡大】UAEエクスチェンジとリップルの提携でアラブ首長国連邦からの国際送金を可能に
リップル(XRP)はリップル社が発行した仮想通貨で、銀行間の国際送金を約4秒という速さと、格安の手数料で行うことができるという技術を備えています。橋渡しの役目があるリップル(XRP)は「ブリッジ通貨」とも呼ばれています。・・・