仮想通貨はマイニング(採掘)する事により、その報酬として暗号通貨を貰える仕組みになっています。これは新たなブロックが作られる時に行える事で、その役割としては新たな暗号通貨の発行とその取引の承認が主となっています。マイニングは一人でもパソコンさえあれば出来ますが、その発掘の難易度は非常に高く、量も膨大ですので普通の市販されている様なパソコンでは到底出来る事ではありません。

マイニングには「マイニングマシン」と言われる、マイニングに適したパソコンの設定と、その性能を最大限に生かせる機能持った装置を搭載した、マイニング専用マシンが必要となります。マイニングで大きく利益を上げている個人や企業は、このマシンをたくさん導入して24時間365日フル稼働させて利益を上げているのです。今回はこのマイニングマシンに注目し、マシンを今後導入したいと考えておられる方に、マシンに投資する魅力と、マシンの機能と入手法などをご紹介致します。

マイニングマシンに投資するメリット

マイニングマシンに投資を行うにはいくつかの方法があります。一つは企業などで大規模にマイニング行っている所に投資する方法です。今や太陽光発電システムと同じように、大規模にマイニングマシンを設置することで、大きく利益を上げている企業や個人は多くおられます。マイニングマシンを大規模に設置し、設置環境を整えた施設は「マイニングファーム」と呼ばれており、世界各地にたくさん存在しております。その理由として、採掘による確実な利益収入による魅力と、その確実性からマイニング投資が世界的に流行しているという背景があります。

ご想像の通りマイニングマシンは高価であり、大規模に個人で所有する事は非常に困難であります。そこでマイニングマシンに投資をする事によって、その対価を暗号通貨で受け取ることが出来ます。その上、マシンに投資する事は、マシンを購入する事になるので「設備投資」となり、経費となるので損金算入する事ができます。つまり、マシンに投資することにより、経費によって投資ができて節税にもつなげる事が可能になります。

マイニングマシンによって生まれる利益

マイニングマシンによって利益を出すには、マイニングマシンの性能と数によって決まるといっても過言ではありません。といっても、マシンを稼働させるにはそれなりの設備や環境、そしてそれらを動かす多くの電気代が必要となります。これらを差し引いて初めて利益が生まれるのですが、マシンによっては200Vの電源が必要であったり、マシンから発生する熱を冷ます為に、冷却装置やエアコンも必要となります。このような費用も追加で算出しなければならない事もあります。

また、通貨の価格の変動によって、マイニングマシンに投資した金額より利益が下回ったりするケースもあります。マイニングマシンの稼働は24時間フル稼働で行いますので多くの電気代がかかります。マイニングする仮想通貨の価格によっては利益より損益の方が大きくなりますので十分に注意して下さい。

マイニングマシンのスペック「GPU」とは

利益確保と節税が可能なマイニングマシンでは、実際にマイニングマシンを稼働する時にはどの位のスペックが必要なのでしょうか?マイニングに最も必要なものはGPU(グラフィックプロセッシングユニット)です。元々はPCで動画編集や、3Dグラフィックのデザイン作業やゲームをする時などによく使われるもので、性能が良ければ良い程本物に近いクオリティの画像を表現することのできる装置です。高性能なものは計算能力、いわゆる処理速度が速く、マイニングに必要な計算を行うには最も適しているのです。

マイニング作業はハッシュ関数という、データの入力と値の演算を繰り返す作業になっており、初期の頃は家庭用パソコンのCPUでも計算ができたのですが、高速での演算処理はCPUで行うよりも、GPUで行う方が効率よく単純計算を繰り返すことが出来るので、現在マイニングマシンはこのGPUを数台組み合わせて作られているものがほとんどです。そのスペックも優れたGPUを選べば効率よく採掘を行う事ができます。

昨年は仮想通貨元年と呼ばれる年であったので、注目が集まり同時にマイニングを積極的に行われた時期でもありました。世界的にGPUが不足し、品不足や価格の高騰があった程、マイニングマシンにとって必要なものであり、GPUのスペックは良ければ良い程に作業効率も良くなり利益も上がります。

自作することで安いマイニングマシンを購入

マイニングマシンの価格ですが、費用は数十万から数百万と価格帯も大きく差があります。それは前述のスペックの問題なのですが、特に高い利益を出せる様なマイニング専用に設計されたものは非常に高価です。ですが、少しでも安くマイニングマシンを購入する方法もあります。それはマイニングマシンを自作する方法です。多少、専門知識を要しますが、初期投資を低く抑えられますので、PCの構築できる知識のある方にはお勧めです。

必要なものは基本的に自作でPCを作る様にマザーボード、メモリ、CPUにGPUが必要ですが、一番お金が掛かるのはGPUです。GPU以外は格安なものでも元々所持していた代用パーツでもOKですが、GPUは何でもいいという訳にはいきません。それぞれ仮想通貨マイニングに必要な容量や仕様がありますので(例えばイーサリアムのマイニングには4GB以上必要など)確認して購入する必要があります。

どちらを選ぶとしても、価格=性能というのがマイニングマシンの現在の状況です。安易に安く手軽に購入してしまうと、思ったよりもマイニングの効果が出ずに、経費を差し引くとマイナスになる事もあります。また、自作するにもある程度の知識が必要となりますので、自身のスキルに合ったマイニングマシンの選び方が必要です。

マイニングマシンメーカーの代理店は?

マイニングマシンを購入するには直接メーカーからと代理店からと購入する事ができます。マイニングマシンの3大メーカーはBitmain社、Canaan Inc社、Ebang International Holdings社になりますが全て中国のメーカーであり、一体どこを選べばいいのか迷ってしまいます。購入はしたはいいが、トラブルや故障などが起こった際にはどこに問い合わせればよいかわかりませんし、会社のホームページを見ても日本語に対応している所はほとんどありません。

一つお勧めしたいのが、中国のマイニングマシンのメーカーでBAIKAL(バイカル)という会社があります。こちらは日本国内に正規代理店が存在する数少ないメーカーの一つです。しかもこの会社のマシンは、コストパフォーマンスが高いとの評価もあり、一つのマシンで様々な採掘が可能な上、マイニングマシンの大きな問題でもある騒音と電気代が非常に低いというメリットがあります。さらにはマシンの保証期間を10年に設定しており、これだけ見ても私達日本人からすれば安心感の高いマシンと言えるでしょう。

現在の価格は、今年初めのビットコインの大暴落以来、底値低迷を続けております。個人による取引離れも起きていますが、マイニングに関しては積極的に参加する個人や企業が多く存在します。今後もマイニングマシンの開発は続きますし、性能の良いマシンやGPUの開発が進めば、さらに効率の良いマイニングでの利益確保が望める様になることでしょう。