仮想通貨とは何なのかを調べようと思っても文字の説明だけでは理解しにくい、そんな方なら動画で理解を深めてはどうでしょうか。動画であれば図解なども含めた状態で学べるため、文字だけではわかりにくかった内容も理解しやすいというメリットがあります。この記事では、仮想通貨について配信しているYouTuber、わかりやすく解説している動画、初心者におすすめの動画、動画セミナー、最新情報を動画でチェックする方法について解説していきます。

仮想通貨動画を配信しているYouTuberたち

HIKAKIN(ヒカキン)などYouTuberと呼ばれる人はたくさんいますが、その中には仮想通貨を動画のテーマにしている人たちもいます。そこで最初は、仮想通貨YouTuberと言われる人たちとチャンネル名を紹介していきます。

1つ目は神王リョウさんとナナフシさんが運営している「神王TV」です。とても軽い雰囲気で2人が話している動画のため、気軽に見られます。また、仮想通貨は専門用語が多く話の内容も難しくなりがちですが、「神王TV」ではギャグも取り入れながら配信しているため、見る方も気楽に楽しめます。

2つ目は、上野義治(チャンネル名同じ)さんです。この方の動画は、どちらかと言うと真面目な内容です。その時々の旬な情報やニュースを交えながら、説明や感想が配信されています。そのため、新しい情報についての解説や意見を聞きたいという方におすすめの動画と言えます。

最後は、仮想通貨YouTuberでは珍しい女性です。「白井アヤの仮想通貨チャンネル」クリプト女子AYAでは、ご本人が顔出しもされています。明るい雰囲気の方でノリも良いため、楽しく動画が見られます。とてもきれいな方ですので、特に男性に喜ばれる仮想通貨YouTuberと言えそうです。

仮想通貨をわかりやすく解説している動画とは

仮想通貨に関する動画はたくさんありますが、わかりやすい内容になっているかは別物です。そこで、解説動画としてわかりやすいとネットでも評判の動画を2つ紹介していきます。その動画は、ホリエモンこと堀江貴文さんの動画です。

1つ目は「ホリエモンのQ&A vol.246〜ビットコインに乗り遅れるな!!〜」です。動画の内容は、一般の人からの質問に答えていくというものです。2014年5月に配信された動画ですが、初心者にもわかりやすい内容です。堀江さんは何かと発言が注目されますが、ビットコインについてわかりやすく解説しています。この動画には、大石哲之さん(ビットコイン研究所ブログの運営者)も出演しています。

2つ目は「堀江貴文のQ&A「暗号通貨の仕組み!?」〜vol.766〜」です。この動画では、ビットコインの仕組みやアルトコイン、トークンについて初心者にもわかりやすい説明をしています。この動画も2016年に公開されていますが、仮想通貨の内容を理解するには良い動画です。

どちらの動画も新しいものではありません。しかし、仮想通貨に関する言葉は聞いたことがあるけれど、内容まではわからないという人にはおすすめの動画です。堀江さんは過激な発言で注目されることが多い人物ですが、ビットコインや仮想通貨に関することは初心者にも理解しやすく解説をしているため、少しでも興味のある方はぜひチェックしてみてください。

初心者におすすめの仮想通貨動画

仮想通貨の初心者であれば仮想通貨がどんなものなのか、どんなことができるのかと言ったことは分からないものです。そんな初心者には、仮想通貨取引所bitFlyer(ビットフライヤー)の動画「Bitcoin(ビットコイン)とは?」がおすすめです。内容はアニメーション動画で、ビットコインについての仕組みも丁寧に解説しています。時間も2分ほどと短いため、サクッとみられます。

また、YouTubeの「コイントーク」というチャンネルであれば、実際にスマホを使ってビットコインの買い方を解説しています。コイントークは初心者向けにビットコインの情報を発信しているチャンネルです。「ビットコインを買う方法 [スマホ1つで購入]」という動画では、実際にスマホ画面を見ながらビットコインの買い方を解説しているため、買い方の流れがわかりやすくなっています。その他にも、ハードフォーク、公開鍵、秘密鍵についての解説動画もアップされています。ただし、動画の本数が少ないことが残念なところです。

仮想通貨の動画セミナーには詐欺の可能性も

仮想通貨動画仮想通貨の動画セミナーの中には、詐欺の可能性が高いものもあります。実際、仮想通貨に関するトラブルは増加傾向にあり、国民生活センターに寄せられた2016年度の相談件数は847件でしたが、2017年度は2,666件と2016年度の約3倍になっています。このように仮想通貨に関するトラブルは後を絶たないため、十分に注意する必要があります。

仮想通貨について学びたいと思ったら、まずは書籍やネットで調べてみるほうが良いと言えます。例えば「いまさら聞けない ビットコインとブロックチェーン/大塚 雄介(著)」は、ビットコインがどんなものかを全体的に解説しています。仮想通貨に関する本の中では非常にわかりやすいと評判の1冊です。仮想通貨は専門用語が多く出てきますが、この本ではそういったこともうまくかみ砕いて解説されており、理解しやすい内容です。

もしセミナーに参加してみたいという場合には、金融庁に認可されている企業や、大手企業のものを探してみましょう。例えば、仮想通貨取引所BITPOINT(ビットポイント)を運営している株式会社ビットポイントジャパンは、2018年5月に初心者向けのセミナーを開催しています。そして、このセミナーは参加費が無料で行われました。

仮想通貨の最新情報は動画でチェック

最後は、仮想通貨の最新情報を動画でチェックする方法についてです。Coin Choice(コインチョイス)では、動画の最新情報をチェックできます。Coin Choiceとは、ビットコインやイーサリアムを始めとした仮想通貨の総合情報サイトです。文章での情報配信はもちろんですが、仮想通貨の最新動画情報も紹介しています。

海外のYouTuberの動画を紹介しており、その内容は日本語の文章でも掲載れているため整理された情報が見られます。海外のYouTube動画は誰でも見られますが、英語を理解する必要があるため内容の理解は難しいものです。しかし、Coin Choiceでは動画を見るだけではなく、内容が整理された文章も一緒に見られます。そのため、非常に便利な情報収集の仕方と言えます。また、仮想通貨に関する情報は日本国内よりも海外の方が圧倒的に多いため、海外の情報をチェックしやすいというメリットがあります。

Coin Choiceでは海外のYouTuber以外に、YouTubeの「ビットコイナー反省会」の「仮想通貨ニュースエクスプレス」も紹介しています。「ビットコイナー反省会」はビットコインや暗号通貨、ブロックチェーンに関するYouTubeの総合動画チャンネルです。こちらの内容も文章化されているため、動画と文章の2つで情報収集ができます。海外の動画を日本語でチェックしたいという方や、動画で情報収集したいという方はぜひチェックしてみてください。