ある程度ビットコインの取引に慣れてきた方であれば、もっと大きな稼ぎ方はないか?と考えるのは自然なことです。そんな稼ぎ方のお悩みをお持ちの方に良い方法があります。それは「ビットコインFX」です。ビットコインFXはハイリスクではあるものの、ハイリターンを得ることが可能な稼ぎ方です。そこで、この記事では「ビットコインFX」での稼ぎ方について、詳しく解説していきたいと思います。

ビットコインFXの稼ぎ方とは

ビットコインFXでの稼ぎ方を知りたいと思ったら、ビットコインFXとはどんなものかを知ることが大切です。通常、ビットコインなどの仮想通貨取引を始めたばかりの人が利用しているのは「現物取引」です。これは、実際にビットコインを購入し、手元に保有しながら売買する稼ぎ方です。この場合には、保有しているビットコインを他の誰かへ送金することができますし、お店での決済に使用することもできます。

これに対して「ビットコインFX」とは「証拠金」を預けて売買する稼ぎ方です。そして、ビットコインFXの大きな特徴は「レバレッジ取引」ができることにあります。レバレッジ取引とは倍率を設定して行う稼ぎ方で、10倍と設定とした場合は、1万円を証拠金として預けた場合には10万円までの売買をすることが可能になります。

また、ビットコインFXは現物取引とは大きな違いがあります。それは売買したことを仮定して、その際の損益の差額で取引を行うということです。そのため、現物であるビットコインのやり取りはなく、損益の差額となる金額はビットコインを決済してから手元に入ってくる仕組みになっています。そして、現物取引では保有しているビットコインを誰かに送金することができますが、ビットコインFXではそういったことはできないことも稼ぎ方の大きな特徴です。

ビットコインFXでメリットとなる稼ぎ方とは

ビットコインFXのメリットは2つあります。1つ目は「売り注文」から取引ができることです。現物取引では、まず取引所に日本円を入金してからビットコインを購入し、売買を行うという流れになります。つまり、1度ビットコインを自分の手元に置くことで取引を行うという稼ぎ方のことです。

しかしビットコインFXでは、手元にビットコインを保有していなくても取引を行うことができます。ビットコインFXでは、ビットコインを購入・売却したことを仮定して取引が行われるため、手元にビットコインがなくても可能な稼ぎ方です。

また、ビットコインFXでは、「売り」と「買い」の注文が2つで1セットであれば良いため、順番を逆にして「売り注文」から入ることができるのです。このことは、ビットコインの価格が一時的に下がっている場合でも利益が出せることにも繋がります。具体的には、ビットコインを保有していなくても1BTC=100万円の時にまず「売り注文」を行い、1BTC=90万円の時に「買い注文」が出せれば10万円の利益が出せる、ということです。

2つ目のメリットは、最初に少し触れていますが「レバレッジ取引」ができることです。レバレッジ取引では一定の「証拠金」を取引所に預けることで、取引所ごとに設定された倍率で行うことができる稼ぎ方です。そのため、元手が少なくてもその何倍もの金額を扱えるため、大きな稼ぎ方をしたいという方にとってはうってつけの稼ぎ方と言えます。

ビットコインFXのデメリットとなる稼ぎ方とは

ビットコインFX稼ぎ方大きな稼ぎ方ができることが魅力のビットコインFXですが、デメリットも存在します。この稼ぎ方での1つ目のデメリットは、レバレッジ取引ができるため場合によっては損失が大きくなることです。レバレッジはハイリターンが大きなメリットですが、失敗した場合にはハイリスクとなります。

ビットコインFXでは証拠金を預けなければいけませんが、損失が出た場合には証拠金で補う仕組みとなっています。しかし、証拠金で補えきれない場合には、損失は「借金」として残ることになります。そのため、ビットコインFXはハイリターンではあるものの、同時にハイリスクである稼ぎ方であることを覚えておかなければなりません。

2つ目のデメリットとなる稼ぎ方は、カウンターパーティーリスクです。これはビットコインFXだけではなく現物取引でも同じことですが、利用している取引所が万が一倒産してしまえば、自分が得た利益や預けた証拠金は失うことを意味します。

ビットコインFXの稼ぎ方で損失しない2つの仕組み

ビットコインFXでの稼ぎ方について大きな損失を出す可能性があることはお分かりいただけたのではないでしょうか?しかし、大きなリスクに対して取引所が何も対策を立てていないわけではありません。その対策とは「追証(おいしょう)」と「ロスカット」です。ビットコインFXではまず証拠金を取引所に預けます。そして損失が出た場合には証拠金から補填されます。しかしその結果、証拠金の維持率は下がることになります。

すると取引所から「追加証拠金(追証)」が要求されて、証拠金の維持率を保てるだけのお金を入金しなければなりません。このことが、損失を大きくしないための仕組みの一つとなっています。ただし、「追証」が要求されたとしても必ず応じる必要はなく、取引ができなくなるわけではありません。また、「追証」が要求されるのは、証拠金の維持率が80%くらいからが多いようです。

2つ目は「ロスカット」です。「ロスカット」とは損失が大きくなった時に売買が強制終了される仕組みで、損失が大きくなりすぎることを防いでくれます。「ロスカット」されるのは、証拠金の維持率が50%くらいの場合が多いようです。

例として、レバレッジが5倍に設定されている「A」という取引所があったとします。そして、ロスカットの条件は証拠金の維持率が50%とします。この場合、証拠金を10万円預けた場合には50万円までの取引が可能です。そして、購入時は1BTC=50万円だったものが45万円まで下がったとします。

ここでの損失は5万円のため、「証拠金10万円-損失5万円=5万円」となります。その結果、証拠金は5万円となってしまい、維持率は50%となってしまうため「ロスカット」となり強制終了となります。ここで注意しなければならないのは、システムエラーなどで「ロスカット」が正しく機能しない場合もあることです。その場合には、損失が大きくなることは回避できないため注意しなければなりません。

ビットコインFXの稼ぎ方の流れ

実際のビットコインFXでの稼ぎ方ですが、取引所の口座の日本円をビットコインFXができる「レバレッジ取引」の口座へ移動させる必要があります。また、預けている資産を全てコインに替えている場合には、1度日本円に替えなければなりません。その後「指値注文」か「成り行き注文」が選べます。指値注文とは「指定した価格になった時」に売買する方法で、成り行き注文とは「その時の価格」で売買する稼ぎ方です。

そしてどのくらいの量のビットコインで売買するか「注文量」を決め、「買う」のか「売る」のかを決めます。ビットコインの価格が上がると予想する場合には「ロング(買う)」を選び、価格が下ると予想する場合には「ショート(売る)」を選びます。これで注文は完了です。

また、ビットコインFXを含めた仮想通貨で利益を得た場合には、確定申告をしなければなりません。得た利益は「雑所得」と見なされ、1年間で20万円以上の利益を得た場合に確定申告をする必要があります。

ビットコインFXでの稼ぎ方についての解説は以上になります。ビットコインFXはハイリターンが得られるため、大きな稼ぎ方をしたいという方には向いている稼ぎ方です。しかし、ハイリターンが得られるということは高いリスクを背負うことも意味します。場合によっては大きな負債を抱えることにもなるため、ビットコインFXで稼ぎたいと思ったらその点を忘れてはいけません。