「アービトラージ」とは裁定取引のことで、金融商品の一時的な価格差を利用して、売買をすることで利益を出す投資方法です。アービトラージは株でよく行なわれている取引ですが、ビットコインなどの仮想通貨でも可能です。そこでこの記事では下記のような疑問にお答えします。「ビットコインのアービトラージってどんな投資方法?」「仮想通貨取引所ごとにビットコイン価格が違うのはなぜ?」「ビットコインのアービトラージで実績公開しているブログは?」「ビットコインのアービトラージでおすすめアプリは?」「ビットコインのアービトラージに資金は必要?」

ビットコインのアービトラージで大きな利益を出すには、十分な資金が必要になります。初めてビットコインの売買をする方にとってはアービトラージは少々始めづらいかもしれません。そのため「こんな投資方法もあるんだ」というような気持ちで読んでいただければと思います。また記事の後半でビットコインのアービトラージに役に立つアプリも紹介していますので、参考にしてください。

ビットコインのアービトラージをおすすめする理由

ビットコインのアービトラージとは、異なる価格でビットコインを売買することで利益を生み出す方法です。ビットコインなどの仮想通貨は取引所ごとに価格が異なります。たとえば、GMOコインでビットコインが1BTCあたり100万円、DMMビットコインで1BTCあたり99万円で取引されているとします。この場合ですと、DMMビットコインで1BTCを購入、その後、GMOコインに1BTCを送金し、売却すれば1万円の利益が得られますよね?このように取引所ごとでビットコイン価格が異なれば、アービトラージで利益を出せます。

ここで「どうして仮想通貨取引所ごとにビットコインの価格が違うのだろう」と疑問に思う方がおられると思います。理由は様々ですが、大きな要因は取引所ごとにビットコインの流動性が異なることです。取引所はそれぞれが独立しており、ユーザー数、ユーザーのタイプ、額なども異なります。そのためそれぞれの取引所でビットコインの流動性も変動するため、価格差が生じます。このようにビットコインのアービトラージでは、複数の取引所を持っていると価格差が生じやすく、有利になります。

ビットコインアービトラージの先物取引

ビットコインのアービトラージは現物取引と先物取引の価格差から利益を生み出す方法もあります。

まずは先物取引について説明させてください。先物取引とは、将来の売買について現時点で約束する取引を言います。たとえば今から2ヶ月後にビットコインを購入したいとします。しかしビットコインは価格変動が激しいため、価格が高くなってしまいビットコインを購入できないかもしれないと不安になる方もおられるでしょう。そこで先物取引では、たとえば1BTCを2ヶ月後に100万円で購入する契約を事前に結べます。このように売買契約を結べば、将来のビットコイン価格について心配する必要はありません。

さてビットコインのアービトラージでは、現物取引と先物取引の価格差から利益を出すと説明しました。たとえば現物価格が1BTCあたり100万円、2ヶ月後の先物価格では105万円で取引が成立するとしましょう。そこで現物を1BTC購入すると同時に、先物を1BTC売却すれば、差額の5万円が2ヶ月後に獲得できます。ただし、先物取引にはFXのように証拠金が必要になり、ロスカットのリスクがありますので注意してください。

このようにビットコインのアービトラージの方法は2種類あります。取引所ごとの価格差と、現物と先物の価格差で利益を出す方法です。

ビットコインのアービトラージの実績を公開しているブログ

ビットコインアービトラージ多くの人がビットコインのアービトラージを実践し、その実績をブログで公開しています。たとえば「ビジネス幼稚園」というブログでは、ビットコインの価格が安い取引所で購入し、その後、ビットコインの価格の高い所に送金し、ビットコインを売却するという流れでアービトラージを紹介しています。

「ビジネス幼稚園」で紹介されていたアービトラージの実績では、ビットコインの価格差が4万円あるときに、安いビットコインが取引されているコインエクスチェンジで0.1BTCを購入し、すぐにコインチェックに0.1BTCを送金しています。その後コインチェックに0.1BTCが入金され次第、0.1BTCを売却すれば購入額との差額が利益になります。「ビジネス幼稚園」で紹介されたアービトラージの例では、約3,000円の利益を出していました。

ここで注意点が、コインエクスチェンジから他の取引所に送金するのに最大で2営業日かかることです。今回の例のように、送金に時間がかかる所も存在します。ビットコインは価格変動が激しいので、数分後には大暴落してしまうこともありえます。アービトラージで利用する所はできるだけ送金がスムーズに行なえるところがいいでしょう。

ビットコインのアービトラージでおすすめのアプリ

ビットコインのアービトラージには「Cryptopippi」という取引所の価格比較アプリが便利です。Cryptopippiは、ザイフやバイナンスなど日本だけでなく世界の主要な取引所で19カ所、仮想通貨銘柄は40種類以上に対応しています。そして、それぞれの取引所との仮想通貨価格の差を差益率で表示してくれます。日本語で使えて無料なのでアービトラージにはおすすめです。

もう一つおすすめなのが、「Cryptofolio」という仮想通貨の資産管理アプリです。ビットコインのアービトラージをすると、取引所が増えますので管理に手間がかかります。そこでCryptofolioを使えば、一括でビットコインを管理できます。国内7カ所・海外36カ所の取引所と、取引所トークンを含むアルトコイン100種類以上に対応しているので、Cryptofolioがあればビットコインのアービトラージでも資産管理に困らないと思います。

ビットコインのアービトラージには十分な資産が必要

ビットコインのアービトラージで利益を出すなら、十分な資金が必要です。なぜかというと、アービトラージは仮想通貨取引所ごとに資金を預けておかないとすぐに売買ができないからです。ビットコインの送金にはサーバーのアクセス数にもよりますが、10分以上はかかります。この間にビットコインの相場が大きく変動することがよくありますので、アービトラージを始める際にはあらかじめ取引所には資金を預けておきましょう。

また仮想通貨取引所の間で価格差が大きくなるのは、頻繁ではありません。アービトラージをするタイミングが来るまで、常に相場をチェックする必要があります。そのため、できるだけ一度の取引で大きく稼げた方が効率的ですよね。つまりビットコインのアービトラージで大きく稼ぐためには、たくさんのビットコインを購入するだけの十分な資金が必要です。それも複数の取引所に資金を預けられるくらいが理想です。

ここまでがビットコインのアービトラージの解説でした。アービトラージという投資方法があるのを初めて知った方もおられると思います。ビットコインのアービトラージは仮想通貨取引所ごとの価格差から利益を出すシンプルな投資方法ですが、大きな儲けを出すのは簡単ではありません。まず、アービトラージは多額の資金がなければ利益を出しづらいですし、送金手続きが多くなるのでミスもしやすくなります。アービトラージは誰でもすぐにできる投資方法ではありません。しかし、投資方法は多く知っていた方が工夫をしやすいので有利です。余剰な資金がある方はビットコインのアービトラージにも挑戦してみてください。