仮想通貨に関する金融商品は様々でして、現物取引や信用取引、そして仮想通貨FXも存在します。また、仮想通貨FXは人気の投資なため、必勝法について知りたいと考える方も多いです。しかし仮想通貨FXは、現物取引や信用取引とも異なる仕組みで構成されており、初心者や経験者であっても利益を継続的に得るのは難しいといえます。それでも必勝法といえる、いくつかのポイントを知りたいと考えることでしょう。仮想通貨FXは、価格変動が大きい点について他の金融商品と共通している一方、差金決済やレバレッジなど独自ルールがあります。ですから、必勝法といったポイントを知る前に、ルールを理解しておく必要があります。

また、仮想通貨FXの必勝法でよく聞かれる、ナンピンや両建て、資金管理についても正しく理解した上で考えるのが大切です。トレードの中でも仮想通貨FXを続けたいあなたに向けて、仮想通貨FXのルールや必勝法と呼ばれるトレード方法をはじめ、リスクについてもご説明していきます。

必勝法の前に仮想通貨FXのルールを理解しておく

仮想通貨とは、文字通り仮想空間に存在する通貨のことで、実物資産ではありません。実物資産に換えたい場合は、円などに換金する必要があります。また、フィンテックの代表でもあり、ビットコインなど決済手段を目的としたコインから、イーサリアムなどアプリケーションのプラットフォームとして機能しているコインまで多種多様な仕様となっています。そして、決済や送金手段としてだけでなく、金融商品として売買されています。取引所が提供している現物取引や信用取引、そして仮想通貨FXです。これらは、仮想通貨売買もしくは投資の一種で、金融商品になります。それぞれ取引ルールや市場が異なりますから、銘柄は同じでもトレードテクニックや相場状況が違います。

現物取引は自己資金でコインを購入・保有できるトレードで、信用取引は自己資金を取引所に担保として預けて資金を借りてトレードします。そして仮想通貨FXも信用取引と同様に、自己資金を保証金として取引所に預けます。トレードする際は、自己資金に相当する円もしくはコインを借りて、取引所内で買いもしくは売りを始めます。

また、レバレッジと呼ばれる自己資金を基準に、倍率を掛けた資金を借りて取引を行うサービスも提供されています。ここまでは、信用取引と同様のルールとなっています。しかし、売買時の資金移動及び決済方式については、仮想通貨FXならではのルールです。仮想通貨FXでは、買いもしくは売りポジションを保有した時点で、円やコインの移動は行われません。従って自己資金の移動はありませんし、実際は通貨を保有していません。あくまでトレードを行ったという結果のみが残っています。

次に売りもしくは買い手続きを進めますと、1つのトレードが完了しますから決済が行われ、結果に応じて自己資金が増減します。法定通貨同士の取引であるFXと同様のルールでして、差金決済方式と呼びます。これが仮想通貨FXの基本ルールです。まだ覚えていない方は、必勝法の前に取引方法とレバレッジ、差金決済方式を覚えましょう。

基本ルールを覚えましたら、必勝法について勉強するのですが、いくつか注意点があります。一般的に必勝法と呼ばれているテクニックは、必ず利益が出る訳ではありません。比喩表現として用いられていますから、必勝法=必ず利益が出ると考えないようにしましょう。また、今回必勝法と用いていますが、仮想通貨FXに活用できるテクニックという意味です。

仮想通貨FXの必勝法を確立させるには資金管理が重要

仮想通貨FXに必勝法はありませんが、自分自身のオリジナル必勝法を確立させるためには資金管理について覚えることが大切です。資金管理とは、自己資金をどのように運用していくか、利益率や損失率など資金に関して分析や戦略を決めることです。

具体的には以下の管理を行います。
・現在の自己資金額
・資金の増減額と推移
・一定期間の利益率
・一定期間の損失率
・勝率
・許容損失額

特に損切と許容損失額は、仮想通貨FXを含む投資全般で重要なポイントです。1回の取引で許容できる損失額を決めておけば、毎回の取引で焦らず損切できます。また、損失率を把握しておけば、どの程度の損失額であれば取引が継続できるかも分かります。

必勝法を確立させようとしますと、利益に関する管理を行いがちですが、損失に関する管理を先に行うことが大切です。

仮想通貨FXの必勝法として自動売買を利用するケースもある

仮想通貨FXに関する情報を調べますと、よく必勝法の1つに自動売買を紹介しているケースがあります。自動売買にはメリット・デメリット、そしてリスクがありますから必勝法を効率よく確立させたいからといって、焦って利用しないようにしましょう。

自動売買とは、人がトレードや分析を行うのではなく、予め定められたプログラムに従って銘柄選びから購入、売却まで自動で行うシステムのことです。そして仮想通貨FXに対応した自動売買ソフトも販売されつつあり、ビットポイント取引所ではMT4が利用できます。MT4とはFXなど、仮想通貨以外の金融商品で用いられており、実績もある自動売買ソフトです。この自動売買ソフトを、ビットポイント取引所では無料で利用可能ですから検討してみてもいいでしょう。

仮想通貨FXにも利用できるMT4は、売買条件を定めるだけで銘柄選びと分析、トレードまで全て自動で担ってくれます。ただ、売買条件は相場状況に合わせて適宜変更する必要はありますから、あくまで自身の必勝法を確立させる必要があります。

仮想通貨FXの必勝法でよく出てくる両建てとは

仮想通貨FXの必勝法として、よく出てくる言葉の1つは両建てではないでしょうか。両建てとは、投資用語で、買いと売りのポジションを保有する方法です。買いと売りのポジションを保有することで、リスクヘッジから利益を得るなど様々なメリットがあります。

また、仮想通貨FXの両建ても様々な方法がありまして、同時に保有することで損失を抑える戦略もあれば、買いを先に入れて決済したと同時に売りを新規に入れることで、トレンド転換に対応する戦略もあります。必勝法とまではいえませんし、比較的難しいため両建て1つとっても勉強する必要があるでしょう。また、取引所によっては両建てを禁止している場合もありますから、事前に利用規約を確認することが必要です。

もし、両建てが禁止されている場合は、ある取引所で買いを入れ別の取引所で売りを入れる方法もあります。しかし、この方法ですと取引所ごとに価格差が生じた場合、損失につながるリスクに気を付けなければいけません。仮想通貨FXの必勝法としてよく紹介される両建ては、利益を出せる可能性もあれば損失も出る点も理解した上で検討しましょう。

仮想通貨FXの必勝法でよく出てくるナンピンとは

仮想通貨FXの必勝法としてよく出てくる方法として、ナンピンもあります。ナンピンは仮想通貨FXに限らず投資経験者であれば、1度は聞いたことのある取引方法でしょう。まず、ナンピン自体は必勝法ではありません。人によっては、必勝法の1つとして活用できるといった意味で、紹介されていますから取引テクニックとして覚えておきましょう。

ナンピンとは仮想通貨FXのために生まれたテクニックではなく、投資業界で昔から用いられていました。下落相場によって含み損が発生した際、損切するのではなく買いまして平均取得単価を少しでも下げないようにするテクニックです。必勝法というよりは、損失を抑えるための一時的な戦術といえるでしょう。

例えば1000円×1通貨で仮想通貨FXの買いポジションを入れたとします。一時1500円まで上昇したのち、その後800円まで下落したとします。含み損が200円になり、平均取得単価が800まで下がります。そこで800円×1通貨で買い増しますと、(1000+800)÷2=900円となりますから平均取得単価が100円だけ抑えられます。

このように平均取得単価を下げないための取引テクニックが、ナンピンであり必勝法ではないことが分かります。また、資金が必要な方法でもありますから、仮想通貨FXの余裕資金が少ない方は無理にやらない方がいいでしょう。