2019年の仮想通貨業界も1月頭から、様々なニュースや動きがあります。また、2018年時点では、仮想通貨市場が衰退するなどという、一部予測もありましたが実際は新しい仮想通貨が開発されたり、オリンピックコインの開発に関するニュースが出たりと、少しずつですが市場が広がっています。それでも仮想通貨初心者や、これから仮想通貨業界に参入しようと考えている方の中には、仮想通貨に対する期待がありつつも不安もあることでしょう。また、アルトコイン売買を始めたいと考えていても、種類が多すぎてどの銘柄に期待すればいいのか悩みます。

確かに、全てのアルトコインが、期待されている程の力を持っている訳ではありません。価格上昇が見込めない銘柄もありますし、そちらの方が多いといえます。しかしイーサリアムなど、メジャーな銘柄からマイナーな銘柄の一部には、画期的なシステムやアイデアが盛り込まれています。また、長期的に見ると価格上昇及び市場拡大の期待ができる銘柄もあります。仮想通貨及びアルトコイン市場は、変動の激しい相場ですが長期的な価格上昇の期待ができる銘柄もありますから、中立的な視点で各仮想通貨を分析してみましょう。

そして、これからアルトコイン投資を始めるあなたに向けて、価格上昇が期待できるアルトコインの探し方や銘柄についてご紹介します。

短中期的に価格が上がると期待できるアルトコインの特徴や探し方

価格上昇が期待できるアルトコインの特徴や探し方の前に、アルトコインの基本について解説していきます。2018年頃から仮想通貨という言葉は、テレビなどでも頻繁に取り上げられるようになったので、一般の方でも何となくイメージできることでしょう。しかし、アルトコインとなると、多くの方はよく分からないと感じます。アルトコインとは、日本語でその他の通貨といった意味合いです。そもそも仮想通貨1号はビットコインです。そして仮想通貨に注目が集まり始めると、多くの企業や個人が新たな仮想通貨開発を行います。

そこで開発された仮想通貨がイーサリアムやリップルで、それまで仮想通貨=ビットコインという概念だったので、その他の通貨という意味合いでアルトコインというカテゴリができました。なのでアルトコインとは、ビットコイン以外の仮想通貨全てを指します。この基本を押さえた上で、価格上昇が期待できるアルトコインの特徴について覚えていきましょう。

アルトコインは、数1000種類以上発行されており、それぞれ市場規模や特徴が異なります。そして、価格が上がると期待できるアルトコインもあれば、そうでない銘柄もあり見極める力が必要です。そして中には短期・中期的に価格が上がると期待できる銘柄もあります。そのようなアルトコインの特徴1つ目は、時事ニュースなどで話題になるパターンです。アルトコインは様々な新しい概念のシステムが組み込まれていることが多く、話題になりやすい側面を持っています。ですから、メディア関係者の目に留まると、新しい・珍しいといった理由でネットメディアを中心に報道されることがあります。そうなると多くの投資家心理として、需要が短期的に増えるから価格が上がるだろうと期待し、購入するケースが増えます。そして一時的ですが、価格が上がるといった事象に繋がります。

特徴2つ目は、開発者側が何らかの発表を行うケースです。また、ホワイトペーパーに記載されているアップデート予定日が近づくと、投資家が購入するケースもあり価格が上がることが期待できる点です。

将来性に期待できるアルトコインの銘柄とは

アルトコインは日々新しい銘柄が開発・発行されていますし、既に発行された銘柄の中に画期的なシステムを含みつつも注目されていない銘柄も存在します。このようにアルトコインは将来性に期待できる銘柄が数多く存在しており、先行者利益を得られるチャンスがあります。しかし、アルトコインは数1000種類以上ありますから、価格上昇や将来性に期待できると考えられる銘柄を探すのは、容易な作業ではありません。

そこで2つの考え方に分けてみましょう。1つは、既に知名度がありつつも、将来性が期待されているアルトコインに投資を行う方法です。

例えば以下の銘柄が該当します。
・イーサリアム
・リップル
・ライトコイン
・ネム
・リスク

これらのアルトコインは、常に出来高・時価総額ランキングTOP10以内を維持している市場規模の大きな銘柄です。また、リップルなどは企業が開発していますから、信頼性や開発スピードが高く金融機関が導入するなど大きな動きも始まっています。アルトコイン初心者で、将来性に期待できる銘柄探しが難しい場合は、出来高・時価総額ランキング上位の銘柄を取り扱ってみましょう。

2つ目は、いわゆるマイナーアルトコインと呼ばれる銘柄です。海外の取引所で取り扱っているアルトコインがほとんどで、出来高・時価総額ランキング10位以下に入っている銘柄を指します。また、その中でも50位や100以下といった銘柄は、投機的な取引が行われていることが多いです。この中から将来性に期待できる銘柄を見つけるためには、地道な調査や分析活動を続けましょう。

また、主なポイントを以下にご紹介します。
・ホワイトペーパーの内容が現実的か
・開発スピードが落ちていないか
・これまでにないシステムが盛り込まれているか
・開発陣の情報がオープンになっている
・ホワイトペーパーや情報発信時に明確なビジョンが示されているか

最初に開発チームの概要を探し、実際に開発されているか詐欺コインでないか注意深く確認します。そして、技術的に優れた銘柄かホワイトペーパーを中心に調べます。もし、優れた部分があれば、既に他の銘柄で開発されていないか過去のニュースなどを調べまして、なければ売買候補に入れます。また、現在進行形で開発が続いているか、日々チェックすることも大切です。

長期的に成長が期待できるアルトコイン

アルトコインも株式投資のように、短中期的に価格上昇が期待できる銘柄と、長期的に成長が期待できる銘柄の2種類存在します。しかし、アルトコインは価格変動が大きいため、長期保有しますと成長が期待出来たとしてもリスクが大きい側面があります。ですから、これから長期的に成長が期待できる銘柄を購入する場合は、いくつかのポイントを押さえた上で検討してみましょう。

1つは、価値を見出せないアルトコインに投資を行わないことです。長期保有は、あくまで半年や1年といった長期に渡って成長が期待できる要素がある場合に、当てはまるものです。しかし、技術的に優れていない場合や開発スピードが遅いと、長期的に見て開発ストップする可能性がありますし成長も期待できません。長期保有で利益を得たいからといって、焦って投資してはいけません。

もう1つは、草コインと呼ばれる非常にマイナーといえるアルトコインは、長期保有しないのが基本です。草コインとは、時価総額100以下で取引0の日もある、非常に市場規模が小さく不明点の多いアルトコインのことです。これらのアルトコインは、価格変動が大変大きいため1度の損失で市場撤退する危険があります。また、開発状況についても不明なことが多いため、長期的な成長については期待できません。

アルトコインとビットコインどちらに期待できるか

仮想通貨初心者の中には、アルトコインとビットコインどちらに期待できるのか気になっているケースもあるでしょう。これについては、考え方によって答えが変わります。

例えば、以下のポイントを重視するのであれば、ビットコインに期待できます。
・市場規模が大きい
・決済手段として一般社会に導入されている
・時価総額ランキング上位

しかし、一方で以下のポイントを重視しますと、アルトコインに期待できるといえます。
・今までにない機能がある
・まだ注目されていない
・決済手段以外の用途が中心

つまり、今あなたがどのような点を重要視しているかによって、アルトコインとビットコインどちらに期待できるか変わります。

オリンピックとアルトコインへの期待

北国新聞のコラム内にて、IOCがオリンピックコインと呼ばれるアルトコインについて興味を示しているといった情報を発信しています。あくまでコラムですから、確定事項ではありません。しかし、将来的にオリンピックコインが発行されれば、アルトコインを含む仮想通貨市場の信頼性向上にも繋がることが期待できます。

続いてオリンピックとアルトコインに関する期待は、他にもあります。それは2020年の東京オリンピックまでアルトコインを長期保有する点について、一部期待が集まっているというものです。理由の1つは、オリンピック需要により一時的な経済効果が期待でき、その影響からアルトコインの価格も上昇するといった考え方からです。他には、5Gといった技術開発が2020年頃に完了予定のため、ITと関係しているアルトコインも資金流入が期待できるといった理由もあります。

ただし価格変動が大きい点は変わりませんから、オリンピックに期待し過ぎて無計画に資金投入しないよう注意が必要です。また、オリンピック後の景気についても考えるのが大切でしょう。