2017年12月26日に、歌手である「GACKT」さんが自身のブログで仮想通貨「SPINDLE(スピンドル)」への参加を明らかにし、その仮想通貨にかける思いを述べられていました。そのことにより「SPINDLE」に対する注目度が大きく上がることとなりました。
SPINDLEはまだ市場では購入できません
この「SPINDLE」ですが、上場はおろかICO(トークンセール)もまだこれから行われるということで市場に出回っている仮想通貨ではありません。しかしICOを行い、上場を目指すということは、株式でいうところのIPO(新規公開株式)と同じです。その仮想通貨を用いて何を行うのか、ということやそもそも仮想通貨がどのような機能を持っているのかが明らかにされています。
「SPINDLE」は「ブロックチェーンやスマートコントラクトを用いた改ざん不可能な透明性の高い情報と公平性を持った投資・運用のプラットフォーム」のことを言います。「ブロックチェーン」の技術を用いることで取引記録や取引履歴はそこに保管されることになります。また、最も大きなメリットとしてこれらのデータが改ざんされることがないという点にあります。また、「スマートコントラクト」はブロックチェーン上で自動的に契約が履行されていく仕組みのことを指します。
現在は契約を成立させるのに金融機関など第三者の関与を排除することはほとんど不可能です。しかし、スマートコントラクトはブロックチェーン上で取引をすることで当事者間のみで契約を実行することができます。そのため、第三者を介する必要性がなくなるということが大きなメリットとして挙げられます。これらのことより、「SPINDLE」は決済手段に特化している「ビットコイン型」ではなく、「イーサリアム」のような形式に分類されていくものと考えられます。
GACKTさんが熱く語るSPINDLEの趣旨
一方で「SPINDLE」がどんな意図を持ったプロジェクトであるかということについては、今後の展開が待たれるところです。公開されているホワイトペーパーには「多くに人々が安全に利用できる中央集権的ではない仕組みを持ったプラットフォームになりたい」ということ以外、まだあまり記されてはいません。GACKTさんは自身のブログでこの仮想通貨に参加したことについて「自分が働くこと以外にお金にも働いてもらうことで年収を上げるという方法を使おう」というような趣旨のことを記しています。
日本は「貯蓄から投資へ」と政府が声高に叫んでいますが、なかなか国民には浸透しません。投資は日本国民には否定的な時代が続いています。GACKTさんはこのSPINDLEの広告塔なのではなく、この投資するということについて多くの国民に知ってもらいたいのだと考えています。
SPINDLEの将来性の高さは期待できます
SPINDLEは今後のロードマップについて、2018年4月にICO(トークンセール)を行い2018年5月の上場を目指しているとされています。今年は大いに注目される年になるかもしれません。SPINDLEの将来性については、またそのころに評価されてくるものと思います。2017年ころから仮想通貨市場は大きく動き出し、様々な仮想通貨が上場することとなりました。仮想通貨は株式や有価証券とは異なり実態がありません。そのため、値動きは投資家の思惑や見通しによって大きく上下することが多いのです。仮想通貨はある意味では競争の時代に入りました。他の仮想通貨よりも魅力的なプロジェクトで、将来性の高いものだけが生き残っていけます。以前からある仮想通貨の類似品は淘汰されていくでしょう。そういった意味では、SPINDLEがどのような独自性を持っていけるかが大きなカギとなっていくでしょう。そこには、GACKTさんの思いは関係ありません。
最後に、注意すべきことは「GACKT」さんの名前だけを信じて購入するという決断を下さないことです。以前から、ICOを行って以降は何も開発されないという詐欺まがいの行為を行う仮想通貨が後を絶ちません。SPINDLEがそうであるということはないでしょうが、今後の開発状況や目指すべきものなどをしっかりと判断したうえで購入することをお勧めしますが、SPINDLEが大きな価値を持つ可能性は非常に大きいと言えます。