昨今ビットコインの話題がテレビ・ネット問わず様々な媒体で紹介されています。今まで投資分野に興味がなかった学生や社会人、主婦層までもがビットコインに興味を持つようになりました。しかし、ビットコインという言葉とそのものは聞いたことはあるが、ビットコインの内容・仕組み・特徴には様々な種類があるということについてよく知らない方が多い状況です。そして、様々な媒体では取引のテクニックや、市場についての情報がほとんどであり、初心者の方がビットコインを購入しようとしてもその敷居が高いということも特徴にあります。
これからビットコインを保有しようと考えている方がまず知っておくべきことは、ビットコインの歴史と特徴について理解をすることです。
ビットコインの特徴1.ビットコインは仮想通貨の元である
ビットコインは2008年、インターネット上にてサトシナカモト氏という人物が発表した論文から始まります。ビットコインの論文には仮想通貨の仕組み・特徴やブロックチェーン技術について記載されており、これらを世界中のエンジニアの方々が協力して開発してビットコインが出来たという特徴があります。そして、この仮想通貨第一号となるのが、誰もが一度は聞いたことのある「ビットコイン」です。
ビットコインも円やドルと同じ機能が備わっているのが特徴です。つまりビットコインはお金です。ビットコインの単位はBTC、読み方はビットコインです。例えば1という単位のビットコインを保有していれば、表記は「1BTC」(1ビットコイン)となります。しかし、特徴ではあるけれど勘違いしてはいけないことが、あくまで「仮想」ですので実際に紙幣や硬貨はが存在しないことが特徴です。ビットコインは電子上に存在するお金です。特徴として似ているものにオンラインゲームなどのゲーム内コインを想像出来ることも特徴です。
ビットコインの特徴と似ているゲーム内コインは、企業が提供しているゲーム内で使用されるお金で、実際のお金をゲーム内コインに換金して使用します。ビットコインの特徴と似ている点はありますが、違いとしてゲーム内コインはあくまで企業が利益を得るためという目的があります。
それに対して、ビットコインの特徴は国家の中央銀行が発行するお金と同等に使えることを目的としています。この特徴との違いもビットコインが注目を集めている大きな特徴の一つです。今までは中央銀行が発行したお金で経済活動が行われていましたが、ビットコインの登場により、国家の管理が不要な、消費者同士で管理し合う次世代の通貨で経済活動が可能となったという特徴があります。
ビットコインの特徴2.ビットコインと電子マネーの違い
日本国内ではビットコインより前に、電子マネーでの決済というのが徐々に普及していったのが特徴的です。電子マネーは、自身が保有している円を電子マネーに入金もしくは、電子マネーの口座に予め入金しておく特徴があります。そして、電子マネーでの支払いが行われると事前に入金していた円を電子決済出来るという仕組みが特徴です。電子マネーも一見、ビットコインと同じ特徴ではないのかというイメージを人も少なくありません。しかし、電子マネーというのは、中央銀行が発行している「円」を、電子マネーというポケットに入れておくのと同じなのが特徴で、実際の決済には「円」で取引していることは変わりません。
ビットコインの特徴は、例えば「円」など自身が保有している通貨を一度ビットコインに換金します。そして、ここからが電子マネーと大きく違う特徴があり、何らかの物品やサービスを購入しようとする時には、ビットコインで支払いが出来るという特徴があります。2018年現在では、実店舗にてビットコインの支払い可能となっている所は一部ですが、今後急速にビットコインで支払い出来る店舗が普及していくことが特徴とされていくでしょう。
ビットコインの特徴3.ビットコインのメリット
ビットコインにもいくつかのメリット・デメリットが存在することが特徴です。これらのビットコインの特徴をよく理解しておくことが、今後取引を検討している方にとっては、自身の資産を守るという意味でも、とても大切なポイントになります。
ビットコインを個人間での送金が出来るという特徴
従来のお金で送金を行おうとすると、ATM・銀行などで仲介手数料が発生することが特徴です。ビットコインでは、個人間でなんらかの取引を行った場合直接送金出来るという利便性が特徴でもあります。
そして、ビットコイン送金時の手数料も格安か無料にすることが出来る特徴があります。ビットコインは個人がお互いに管理し合うシステムということで、基本的に仲介業者がいないのでビットコインで取引に関する手数料が存在しないことが特徴になります。これは個人の事業者にとって大きなメリットといえます。個人で少額の商品やサービスの取引を行っている場合、従来ではクレジット・銀行・ATMといったあらゆるシステムに手数料が存在し、少額の売買ではコストが高かったのが特徴です。
ビットコインの最大のメリットで特徴といえる直接送金により、ビットコインの少額売買を行う事業者や消費者にとって、従来のコストを大幅に削減することが可能になりました。
預金に対する不安を取り除くことが出来るという特徴
国家の中央銀行の管理外にあるビットコインというのもメリットであり、特徴となります。
近年起こったギリシャでの、無保険資本の回収の動きは国民にとって大きな不安になりました。中央銀行が管理しているお金は、何かのタイミングで預金封鎖といった事態になる可能性もあります。ビットコインは個人間での管理という原則があるので、各個人が保有しているビットコインを国家がコントロールことは難しいことが特徴です。従来の銀行と違い個人の権利を尊重した新たなお金としての役割を担っているのビットコインの特徴といえます。
ビットコインの特徴4.ビットコインのデメリット
ビットコインにはデメリットも存在することが特徴です。それは新しいシステム・概念によりつくられた通貨特有の課題もあり、今後改善していく必要のあるビットコインの項目です。
投機の様相になりつつある
従来の円やドルといったお金は、金本位制度の廃止以降、国の信頼があって物品やサービスの取引に使用出来る価値として存在してきた特徴がありました。
ビットコインの価値というのは相互の需給関係によるところが大きいのが現在の特徴です。これはビットコインのメリットでもありデメリットになっていることが特徴です。最近ではビットコインの暴騰・暴落といった市場の動きが頻繁にくりかえされているので、ビットコインは資産として保有するのには向いていないという分析をする人もいる特徴があります。
1ビットコインが一日で10倍以上も価値が変動するというのは、FXや株式でもあまり見ない状況です。長期的に考えると、ビットコインがより普及した後に需給関係が安定してくるという予想もあり、まだまだ発展の余地がある通貨といえることが特徴です。
ビットコインの特徴5.マイニングという採掘作業
ビットコインが注目を集めているのは、取引や投資といった特徴だけではありません。もうひとつビットコインの「採掘」作業という特徴が注目を集めています。ビットコインの「採掘」という作業と聞くと、一般的には鉱物や資源の物理的作業を思い浮かべますが、ビットコインにおける採掘作業は、それらとは全く違う特徴があります。何度とも紹介しましたがビットコインは、個人間で管理・取引するお金です。個人が管理するということは、具体的にはパソコンの計算になることが特徴です。
ビットコインは電子上の通貨であるので特徴で、ビットコインはパソコンによる計算能力に頼る部分が大きくなる特徴があります。そして、新たなビットコインを発行するには、パソコンの計算処理能力を上げるか、新たなパソコンで計算を行うかという方法になります。そこで、各個人が所有しているパソコンを使用して新たなビットコインを発行するというのが「採掘」という行為になります。
因みに、なぜ採掘なのかというと、ビットコインは過去のゴールドラッシュと似ている特徴があるからと言われています。