ビットコイン取引は、今や誰しもが一度は聞いたことのあるモノとなりました。そして、主婦や学生といったこれまで投資にあまり興味関心のなかった層も、ビットコイン売買を始めるようになり、ビットコイン市場は今後も更に盛り上がることが予想されます。

また、ビットコインへ投資を始める為の、口座開設や本人確認、入金作業も手軽に行えるという特徴も、ビットコイン投資の新規参入者を呼び込む要因となっています。

このように、ビットコイン売買は誰でも気軽に行うことが出来る、身近な投資として注目されていますが、ビットコイン売買をなんとなく行っていると、思わぬ損失や、疑問に感じる事も増えていきます。

また、ビットコインの投資初心者が疑問に感じる項目のひとつとして、売買方法に関する項目があります。初心者の方達がビットコイン売買をしている方法については、ビットコインの現物取引が多いのですが、他にもFXや先物取引といったものもあります。ここでは、ビットコインの様々な売買方法について解説していきます。

ビットコインの様々な投資方法について知ることで、ビットコイン売買をしている人ひとりひとりの相性と合う、ぴったりの方法を見つける機会が増えます。また、FXや先物取引といった方法は、投資全般で必要になる知識でもあるので、ビットコイン投資を通じて、投資全般に関する専門的な知識を学ぶことも出来ます。

ビットコイン初心者のほとんどが行う現物取引

ビットコイン取引について2017年のビットコインの相場が長期的に上昇した情報が、メディアを通じて広く知れ渡ったことにより一般の人達もビットコイン投資に続々と参入しました。

しかし、そのような投資未経験且つビットコイン投資が初心者の人達の中には、あまり事前準備をせずにビットコイン売買を始めた場合もあります。その場合、ビットコインの投資方法として選ぶのがビットコインの現物取引になります。ビットコインの現物取引は、国内の取引所がメインサービスとしている商品で、多くの人が行っています。

そして、ビットコイン投資を始めた人の中でも、この現物取引から投資を始めるパターンが多いです。ビットコイン投資における仕組みの中でも、現物取引はシンプル且つ分かりやすいので投資未経験者が取り組む商品としては一番適していると言えるでしょう。

ビットコイン売買における現物取引とは、

・ビットコインの現在価格で売買する
・自己資金で売買を行う
・ビットコイン売買は買いからのみである

という仕組みになります。

具体的に説明すると、1BTCが100万円の価値で売りとして提示しているとします。ここでトレーダーは、100万円でビットコインを購入することで1BTCを得ることが出来ます。

そして、1日経った後にビットコイン価格を見ると、1BTCが200万円の価値として売りが提示されていました。

ここで、1BTCを売れば200万円を得ることができて、100万円の利益になります。更に、1BTCを購入していた時点で所有権も得ることになり、ビットコインを送金したり、決済手段としても使用することができます。
以上のような売買方法を、ビットコインの現物取引と呼びます。

ビットコイン投資の初心者が行いやすい方法が、この方法といえます。理由として、ビットコイン売買の基本的な流れを、実際の取引で覚えることができることが挙げられます。ビットコインの現物取引は、他の売買方法と比較してリスクを抑えることができる方法でもあります。ビットコインの現物取引には2種類あり、取引所による売買と販売所による売買です。

ビットコイン取引所の仕組み

取引所におけるビットコイン売買とは、

・取引所は取引の場を提供しています
・売買相手は、ビットコイン取引をしているユーザーと行います。
・注文方法は、指値注文と成り行き注文どちらの注文をすることができます

これらが主な特徴です。

取引所での取引というのは、例えばあなたがこれからビットコイン現物取引をしようと考えているとします。そして、円の資金を用意し取引所に入金します。入金が完了したら市場でビットコインを購入する作業に入ります。

この時、ビットコインを購入するということは、ビットコインを売却しようとしている相手が同時にいるということです。つまり売買の相手は、ビットコイン売買の注文を出している、すべての人ということになります。

また、ユーザー同士でビットコイン売買を行うということで、指値注文が可能になっています。なぜかというと、それぞれのユーザーが考える希望購入価格と、希望売却価格は違います。従って価格帯に幅が出ると同時に指値注文でも取引が成立するということです。

また、売りに出された注文を購入する事をテイカーと呼び、買い注文を出す事をメイカーと呼びます。これからビットコイン投資をする人は、覚えるべき用語のひとつです。

ビットコイン取引は販売所でも可能

ビットコイン取引の現物など取引方法の意味とは次に、販売所による売買方法です。販売所と聞くとビットコイン投資初心者にはあまり聞き馴染みのないイメージですが、実際には取引所の中にはある販売所というイメージです。

販売所とは、仮想通貨取引所と通貨の売買を行うことを指します。前述の取引所での売買とは大きく仕組みが違うので、注意が必要です。具体的には、まず取引所がビットコインの購入価格を設定し、ユーザーに対して提示します。

例としては、取引所がビットコインを1BTC100万円で提示したとします。ユーザー側は、売り出されたビットコインの金額から、どの程度の数量を購入するか決めます。

つまり1BTC(100万円)で購入や、0,1BTC(10万円)で購入することを決めることが出来ます。そして購入後、売却をする場合にも取引所が提示している金額で取引することなります。

販売所で売買を行うということは、注文価格を指定された状態で売買することになります。ただし、この場合スプレッド呼ばれる仕組みがあるので、この仕組みを覚えておかないと取引所における売買の仕組みが理解しにくくなるので気を付けることが大切です。

スプレッドとは、価格差のことで今回の場合、ビットコインの購入価格は高めに、売却価格を低めに設定することで購入した時点では含み損になります。なぜこのような仕組みがあるのかというと、提示価格に手数料が上乗せされているからです。

ですので、ユーザー側から見ると、購入価格が高めになってしまうので戦略を立てた上で、売買を行うのが必須です。

ビットコイン取引で利益を出す鉄則

ビットコインの現物売買で利益を出す方法は、安く買って高く売るという事だけです。非常にシンプルで投資の基本でもあるので、ビットコイン投資の初心者が市場の仕組みを覚えるのに適しています。

また、現物取引なので、売買に使用する資金はユーザーの元本からのみです。また、仮想通貨を購入した時点で所有権を持つことが出来るので、決済手段として使用出来ることがメリットのひとつです。他にも海外で両替手数料がかからないことも、現物を売買するメリットといえます。

現物取引は、大手の取引所全てで出来る方法なので、ビットコイン投資の初心者はまず大手の取引所に登録して売買を実際に行うことが、スキルアップに繋がります。

ビットコイン取引を始める初心者は現物取引から

ビットコイン投資の初心者の中には、色々な売買方法に目移りしてしまうこともあります。しかし、現物を売買する以外の方法は、仕組みが複雑なタイプや、経験が必要な金融商品もあります。ビットコイン投資初心者のうちにそのようなタイプのものを試して、大きな損失を経験してしまい、市場撤退という事になることもあります。

ですので、まずはビットコインの現物取引で少しづつ利益を積みかさねて、自分に合った分析手法や、得意な相場を見つけて投資家としてのスキルアップを着実に積むことが大切であり、おすすめな方法といえます。