投資対象としての仮想通貨は勢いのあるものであり、全世界的な規制が行われるなどのマイナス要因がなければ、今後は更なる市場の拡大が見込まれています。

また、ビットコインは仮想通貨を代表するものではありますが、仮想通貨はビットコインのみを指す言葉ではありません。

イーサリアムやコムサ、リップル、ネム、ライトコインなど様々な仮想通貨が存在し、それぞれに投機的な面以外の通貨としての役割があります。

実際には、仮想通貨の枠組みではありますが、あくまでもプロジェクトの1つとしての立ち位置を保っている通貨は多数存在しています。

仮想通貨の種類は1つではない

2018年、要注目の仮想通貨仮想通貨は、電子上の存在であり、実物として存在しません。しかし、それでも法定通貨とのレート変換が可能であり、レートそのものも需要と供給に合わせ、非常に激しく動きます。

この性質は、仮想通貨全てが保有する性質であり、世界に対して不変的な価値を持つと同時に、レート変換可能な仮想通貨の保有によって金融的な不安を解消することを多くの人々に期待されています。

その為、現在では仮想通貨に対する投資額は非常に増加しており、2017年の状況と比較しても好調と呼べるでしょう。

そして、仮想通貨は現在では数千種類以上存在しており、中でも時価総額でトップクラスに入るビットコイン、イーサリアム、ネム、ネオ、リップル、ビットコインキャッシュ、ライトコインは非常に注目度の高い通貨です。つまり、時価総額が上位であるということはそれだけ取引数も多く、期待値も高いということを示しています。

しかし、仮想通貨全てにおいて規制はマイナスの要因であり、一時的な値下がりとはいえ、価値として半減することも決して珍しくはありません。

また、仮想通貨の種類は非常に多岐に渡り、現在ではあまり知られていない通貨も少なくはない為、投資を行う際には通貨としての将来性を必ず調査することを心掛けてください。

仮想通貨イーサリアムについて

イーサリアムは、全世界的なプロジェクトの一環であり、どちらかと言えばプログラムの一種に近いような通貨です。ビットコインよりも優れた点として、通貨としての発展性があり、スマートコントラクト機能を有していることなどが挙げられます。

ブロックチェーン技術により、世界中で取引情報などを管理するのは変わりませんがスマートコントラクトは更にその情報に契約内容を含んでいます。

つまり、イーサリアムで取引される取引・契約は全て監視化にあり、匿名性は皆無である為、資金洗浄や身元不明の送金などを完全に防ぐことが可能です。

また、スマートコントラクトの優れた点は契約内容も内包しているため、将来的にこの技術が発展すれば、一般社会でスマートコントラクトを利用した契約の証明などが可能です。

そのため、イーサリアムを用いた契約の証明は、公的な証明書と同等かそれ以上の効力を発揮します。

ちなみに、イーサリアムもブロックチェーン技術を使用しているため、マイニングが可能であり、マイニングには上限がありません。

その為、ビットコインの立ち位置に最も近く、通貨としての性能はビットコインに取って代われる仮想通貨と言えるでしょう。

仮想通貨リップルについて

通貨の種類を踏まえて今後の傾向を知ろうリップルはリップル社が発行している仮想通貨であり、世界での「送金システム」を担うことを目的として開発された通貨です。

通貨としての価値よりも、最近ではその送金システムに対して大きな注目が集まっています。もともと仮想通貨の取引は、24時間可能であり、海外送金そのものも個人間では問題なく行えるものです。

しかし、それが従来の金融機関の送金システムとなれば、企業・個人関係なく迅速とは程遠いレベルのものです。

リップルが構成するリップルネットは、この従来の送金システムの概念を破壊する可能性を秘めています。ユーザーと企業、起業と企業でもリップルネットでつながったネットワークにおいての送金は非常に格安となり、迅速な送金が可能となります。

また、国内外問わず、様々な金融機関とリップルネットによる提携を行っているため、会社としての規模や通貨としての価値は更に向上することが考えられます。

ターゲットとして、企業間での送金を担うという役割は他の仮想通貨には存在しないものであり、リップルは投機的な面だけでなく実用性を重視した仮想通貨です。

リップルの価格そのものは、1リップル辺りで最高値でも400円前後であり、現在ではその半額ほどで購入できます。その為、新規で仮想通貨の投資を始める際にもハードルが低く、リップルネットの実用化というプラス要因も控えているため、性能・役割としてはビットコイン以上に期待の持てる通貨となっています。

仮想通貨ネムについて

ネムはブロックチェーン技術を採用しながらもマイニング技術による新規発行のない通貨です。また、ネムもプロジェクトとして動いており、大型のアップデートとしてカタパルトを控えています。

つまり、ネムも拡張性のある仮想通貨の1つであり、役割として、プラットフォームとしても有用であり、決済手段としても使用できる汎用性に富んだ通貨となっています。

また、ネムは仮想通貨取引所であるZaifと提携を行っており、カタパルトの実施時にはその値段が更に跳ね上がることが予想されています。カタパルトは実質的に通貨としてのアップデートであり、どの仮想通貨より迅速な取引が可能となります。

技術的な処理能力も向上しセキリティ性も上がったうえで、迅速な送金・決済が可能となれば価値が向上することは間違いありません。その為、ネムは今のうちから一定量を保持しておきたい仮想通貨と言えるでしょう。

ネムの価値について言えば、現在では120円前後ですが、徐々に上がっていくことが予想できる為、新規ユーザーや投資家の間でも非常に購入しやすい通貨の1つです。似たような値段帯としては、リップルも存在しているため、現時点で両方を合わせて購入するという投資方法も有力です。

投資対象としての仮想通貨と規制

リップルやネム、イーサリアムなど、仮想通貨は法定通貨とのレート変換の役割以上に多機能な役割を持っています。ここで重要となってくるのは、仮想通貨がもたらすシステムや既存の概念への影響です。

仮想通貨による新しいシステムの構築は着実に進行しています。その為、このシステムに乗り遅れた場合は、世界規模での経済競争に乗り遅れることも考えらます。

規制による統制によって新しい技術が失われる可能性もありますが、世界的に見れば仮想通貨の取引や取引所の操業禁止などが全ての国で行われる可能性はかなり低いと言えるでしょう。逆

に言えば、仮想通貨のシステムを用いたネットワークや新しい概念が新しい経済を作り、それに伴う仮想通貨の使用によって自国の経済が盛り上がる可能性もあります。

仮想通貨への投資は、情報が非常に大切な意味を持ちます。規制という内容であれば、価値は大幅に下落しますが、大手取引所への上場、仮想通貨そのものの機能のアップグレードなどプラスとなり得る要因は「損をするかも知れない」というリスクを超えて、仮想通貨市場の拡大へとつながっています。

そして、金融機関で使用されることによって仮想通貨はこれから更に一般的なものと認識されていくと考えられます。仮想通貨を購入する際には、仮想通貨の価値のみでなく、将来的にどのような使用方法で使われていくのかまで考慮し購入しましょう。