最近では仮想通貨を使って資金調達する方法が増えてきました。ICOと呼ばれ事業内容を提示して新たな仮想通貨を発行する手段とされています。そして今回、日本国内でICOを行うプラットフォームCOMSAが発表をされて日本国内でも仮想通貨の知名度が上がってきました。COMSAは資金調達を簡単にするプラットフォームで使われる仮想通貨です。日本国内でますます注目をされ始めてきた仮想通貨ですが今回のCOMSAの発表でより仮想通貨での決済や送金がメジャーになってくることが予想されます。そして、新しい資金調達の方法としてCOMSAの知名度が高まれば、今までの株や投資信託などの金融の世界も急激に変化していくことが予想されます。仮想通貨は、投機マネーとしての使い方もあればお金の代替としても使い方もありますし、COMSAのように企業が簡単に資金調達するためのツールとしても価値があります。将来的には、COMSAが資金到達の主流となるかもしれませんし、決済面においても、紙幣ではなく仮想通貨が主流になる時代がくると言っても過言ではないでしょう。そこで今回は日本国内で仮想通貨の知名度を高めるきっかけとなったCOMSAについて説明していきたいと思います。
COMSAとは?
まず知らない人も多いと思いますがCOMSAとはビットコイン取引所運営、ブロックチェーン技術開発などをする会社、テックビューロが手掛ける新しいサービスです。このテックビューロは皆さんご存知でしょうか?日本で仮想通貨を取引するとしたらメジャーなのがCOINCHECK、ZaifなどですがこのZaifの親会社に当たるのがテックビューロです。ICOと呼ばれる仮想通貨を発行することで資金調達を行う仕組みのプラットフォームをCOMSAと呼びます。そしてCOMSAを説明するのに欠かせないのが「ICO」と呼ばれるものです。
ICOとは?
ICOは海外ですでに資金を調達する方法として広く使われています。皆さんは株式を買ったことはあるでしょうか?株のなかでもIPOと呼ばれる株をご存知でしょうか?IPO=未公開株式と言われています。この未公開株式はまだ市場に公開されていない株式のことで株式が上場する前にある一定の投資家に小さい額で売られる株の事です。1株1円以下の株式もなかにはあります。この株式が上場して1株1000円の価値になったときにIPO株は1000倍になります。もし1株1円を100万円で買って上場したときに1000円になったとすると100万は10億になります。これがIPO株の利点です。「上場する前の安いときに買っておく」という概念です。
ICOも同じでICOとは「未公開仮想通貨」と呼ばれます。仕組みはほとんどIPO株と同じです。上場する前の安い値段で買って上場して高い値段になったときに売却すれば大きな利益になります。では仮想通貨には上場、非上場などがあるのかと思うかもしれませんが上場、非上場は仮想通貨でも存在します。仮想通貨市場は株式市場ほど大きくはないですがメジャーコイン、アルトコインが存在します。まずメジャーコインと言ったらビットコインです。
現在ビットコインは1コイン当たり45万円ほどの価値があります。そしてイーサリアムやイーサリアムクラシック、リップルネムなどの通貨も現在ではメジャーになっているコインです。それ以外にもメジャーではないコインが約600種類あります。メジャーでないコインの値段は1コイン日本円で1円を切っているコインが多いです。このメジャーでないコインが株式市場でいうところにIPO。つまりICOなのです。そしてICOにはもう一つ意味があります。それが「仮想通貨を使って資金を調達する」という意味です。COMSAは、このICOで使われる仮想通貨になります。
例えばある事業者Aが色々な問題に直面したとします。事業者Aはその色々な問題をすべて解決するためのシステム、Aシステムを開発したいと提案します。そこで新通貨Aを売り出して数千万~数億の資金を調達することで開発費に充てるということです。この新通貨販売期間を「トークンセール」と呼びます。もちろんあまり実用性のないサービスと判断された場合は新通貨が買われることは少ないです。特に新通貨の購入者は新通貨の値上がりを期待しますのでシステムの需要が上がらないとみればあまり売れないでしょう。そして通常のICOだとあとで買うよりも早いうちに買った方がいいとされています。
トークンセール開始時期と終了間際では約10%のアドバンテージが設定されているケースが多いです。そのため新システムには興味がないが早いうちに新通貨を買う投資家もいます。そのためICOでは短期間でいきなり資金調達に成功する通貨もあれば長期間を経て資金調達をする通貨もあります。ここもIPO株と非常に近い部分があります。IPO株もいきなり上場できる会社もあれば長い年月をかけて上場する会社もあります。さらには上場できずにつぶれてしまう会社も存在します。ICOも資金調達に失敗すればそのまま通貨がほぼ価値がない状態で半永久的に残ります。これがICOです。
COMSAのメリット
●一般参加が可能
IPOと比較すると一目瞭然なのが「一般参加で誰でも参加が可能」というところです。事業資金提供に参加する場合は資本金の提供やIPOでの参加といった形になりますがいずれにしても誰もが参加できるようなものではありません。しかしCOMSAはオープンなので誰でも参加可能です。
●手軽に資金調達できる
海外ではイーサリアムの開発のためにETHを発行しました。そして数億円単位の資金調達に成功して今ではメジャーコインの仲間入りをしております。これをIPOで例えてみると日本ではエンジェルやベンチャーがどうしても育ちにくい環境です。日本で上場させるために一番難点となってくるのが資金調達です。数年~数十年前にIPO株の詐欺がかなり流行りましたね。今の時代でIPO株に投げるのは詐欺にお金を投げているといった印象を持つ社会人が多いです。そのため名が売れてない会社が資金調達を行うのはどうしても難しいことです。しかしICOでは国内ではなく全世界なので資金調達は遥かに効率よく行え、さらに新通貨が上場しやすい環境になっています。
●夢がある
さて皆さんはもし過去に戻れたら何をしますか?私はビットコインが2円の時代に1000万くらいビットコインに投げます。ビットコインの値上がりに誰もが憧れを抱きますね。はじめは2円で売られていた通貨が現在では約45万円です。22万倍の値段をつけています。もし仮に2円のときに1000万投げていたら1000万の22倍です。考えただけでもったいないことをしていますよね。1000万が2兆になっているのですから。新通貨をお考えの方の心理はずばり「ビットコインみたいな値上がりを期待」ということです。たしかにかなり夢のある話で、しかも現実身のある話であります。現にビットコインよりは値上がりをしていないNEMやリップルは元値の20倍以上の値上がりをしています。投機マネーしてはかなりいい条件な仮想通貨です。
COMSAを買わない手はありません
今回のCOMSAはなんといっても「日本から参加可能」ということです。COMSAの対象国がなんと日本も入っているのです。なのでCOMSAのトークンを購入するときの言語が日本語なのです。従来では英語でさらに複雑な仕組みということで手を出しづらかった仮想通貨ですがCOMSAの参入により日本人に認識されるようになりました。COMSAは仮想通貨投資の初心者でも、気軽に参加できる仕組みとなっています。またCOMSAのトークンを買うだけではなく別の通貨もCOMSAの影響で値上がりをしているので今が買い時です。
COMSAの資金調達で使われる通貨は3つ。ビットコイン、イーサリアム、NEMです。COMSAも参入し、さらに資金調達で使われる通貨を購入することであなたの資産の設計が倍になることは間違いないでしょう。COMSAのトークンセールは10月から開始です。是非この際に新通貨COMSAを買いましょう!