ビットコインから分裂し誕生した仮想通貨
ビットコインゴールドは、ビットコインから分裂し誕生した仮想通貨で、ビットコインとは別の仮想通貨です。仕様はビットコインのものを元に作成されていて、開発者も発起人もビットコインとは異なります 。仮想通貨は特に売買がスタートした時には大きな変動が見られ、価格操作が起こりやすいので大きな損失を出さない為にも慌てずに行動する事が重要でしょう。ビットコインゴールドの今後を考える際、ビットコインゴールドの特性を考えて、ビットコインではダメなのか、ビットコインよりも自分は決済として使いたいのかなどの問いを満たしてくれているかを考えると大きな損失を防ぐことになるでしょう。
ビットコインゴールドは、略号がBTGの仮想通貨です。分類はアルトコインで、開発者がコインの取引をおこなう前から多くのコインを保有している(プレマイニングをしている)ということが明らかになり、開発者たちへの不信感がつのることもありました。すでにソフトウェアは完成し、正常に稼働するかのテストも終えて、問題なく稼働していますが、こういったことが原因になったのか、今のところ資金はあまり集まっていません。同じくビットコインから分裂したビットコインキャッシュが、分裂した後にすぐ送金や取引データの記録が可能な状態だったことと比べると、対照的であるといえます。
ビットコインゴールドの購入
2017年11月中旬時点で、海外の取引所ではすでに売買が開始されていますが、国内の取引所ではどこも取り扱っていません。海外の大手取引所はどこもすでに売買を開始していますが、国内で扱うようになるまではしばらく時間がかかるものと思われます。海外の取引所では、大体のところで取引が可能となっています。Bittrex(ビットトレックス)やPoloniex(ポロニエックス)、HitBTC(ヒットビーティーシー)、Bitfinex(ビットフィネックス)など、主要な取引所ではどこでも取り扱っています。海外取引所は数多くありますが、オススメは手数料が一番安いHitBTCです。
Bittrex
アメリカの会社によって運営されている世界最大級の取引所。アルトコインの種類は200種類程度。手数料は0.25%となっています。
Poloniex
アメリカの仮想通貨取引所。売買できるアルトコインの種類は100種類前後だが、売買量は世界トップクラス。手数料は0.10〜0.15%となっています。
HitBTC
ヨーロッパ系の仮想通貨取引所。売買できるアルトコインの種類は200種類超。手数料は0.09%〜0.10%となっています。
海外の取引所で取引を考えている方は、大手取引所のビットフライヤー、ザイフで口座を開設して送金するのが安全でしょう。
ビットコインゴールドの高騰が期待できる理由
ビットコインゴールド(BTG)が国内取引所に上場したら価格が高騰する可能性があるといえます。なぜなら、仮想通貨の投資を行っている人でもブロックチェーンの技術など各通貨の目的など本質を理解していないまま投資をしている人が多いからです。国際送金の早さや手数料の安さなど、基本的なビットコインの基礎知識すらもっている人すら、あまりいないでしょう。
また、モナコインの高騰・暴騰がいい例です。モナコインの通貨の本質を理解しないで購入した層はかなり多いです。しかし、bitFlyer上場後にモナコインは暴騰し、価格は2週間で16倍にもなりました。モナコイン(MONA)は、2ちゃんねるのソフトウェア板のユーザーから開発された日本初の仮想通貨(暗号通貨)で、2014年から誕生しています。モナコインが「日本初の仮想(暗号)通貨」、「モナがユーザーに知られていた」という日本人好みしそうな内容が重なって、実に16倍までの価格高騰がしたケースかとは思いますが、ビットコインゴールドも高騰する可能性は大いにあるでしょう。
モナコインだけではなく、2017年8月に行われたビットコインのハードフォークによって分裂して誕生したビットコインキャッシュ(BCH)も取引所上場後には、値上がりしました。そして、日本人は「ゴールド」という響きや「金」がつくものが好きということです。ビットコインの取引量は日本が世界一のため、日本人の買いが価格に影響を与えるのではという点です。
以上の点を考えると、ビットコインゴールド(BTG)の価格は一時期に高騰する可能性は高いのではと思っています。ビットキャッシュ・モナコインの事例から、ビットコインゴールドの高騰を期待して買う層もいるでしょう。
ビットコインゴールドを付与する取引所
国内の取引所では先駆けて、bitFlyer(ビットフライヤー)が条件付きで付与し、さらに問題がなければ申請を出して上場も検討するという発表がありました。さらにZaif(ザイフ)では現段階ではビットコインゴールドの付与や対応はしないと、各取引所で意見が分かれています。海外の取引所でもビットレックスが条件付きで付与はするが、上場予定なし。ポロニエックスでは現段階でも未定。HitBTCは付与しさらに売買と入出金も予定。BitfinexとYobitはBTGを付与しさらに既に売買もできる状態になっています。
また、10月にビットコインがハードフォークが行われてビットコインゴールドが誕生しました。ビットコインゴールドは10月時点でビットコインを所有している段階で自動で付与されますが、BTGに対応している取引所やウォレットにビットコインを入れておかないと貰えません。ビットコインのハードフォークは正確には BTCの491407ブロック生成到達時です。以下で、ビットコインゴールドに応する取引所や企業を一覧化しています。
国内取引所 ※条件付きで付与する取引所
•bitFlyer(ビットブライヤー)
•BTCBOX(ビーティーシーボックス)
•bitpoint(ビットポイント)
•Bitcoin India
国内取引所 ※条件が揃えば付与を検討する取引所
•Zaif(ザイフ)
•bitbank(ビットバンク)
•QUOINEX(コインエクスチェンジ)
•みんなのビットコイン
•bittrade(ビットトレード)
海外取引所/対応企業
•HitBTC(ヒットビーティーシー)
•BitStar
•Beatcoin
•Yobit
•BitBay
•Abucoins
•Guarda
価格の乱高下が予測される
ビットコインゴールドは国内の取引所で上場した場合、一時期に高騰する可能性は高いといえます。ビットキャッシュ・モナコインの事例から、ビットコインゴールドの高騰を期待して買う層もいるためです。最近では、韓国などの海外取引所に通貨が上場すると、一時期に価格が上昇するケースは多く出ています。しかし、一時的な高騰とみたほうがよいでしょう。なぜなら、ビットコインゴールドの価値に魅力を感じていない人も多いからです。また、ビットコインゴールドへ投資する決定的な材料がないので、一時的に価格が高騰してすぐに下落する可能性もあるといえます。いずれにせよ、乱高下が予測されるので、上場のタイミングを逃さないようにしたいところです。
そして、ビットコインゴールドが付与される取引所も数多く出はじめているので、確認しておくべきでしょう。