2018年は、仮想通貨規制の検討やコインチェックの問題などがあり、上昇相場から一転して下落基調へと転換しました。 しかし、3月に入りビットコイン相場も徐々にレンジ相場へと変わりつつあり、落ち着きを取り戻してきています。そして、これからビットコイン取引をしてみたいという方は、2017年の上昇相場をイメージして取引を始めると、損失が増える場合があります。

ですので、2018年からビットコイン取引を始める方は、しっかりと準備を行った上で取引を始めることがリスクを軽減する為に大切です。下落基調から取引を始めることは、難易度が高いですが逆に考えると上昇相場へ転換した時は、比較的楽に利益を狙うこともできます。2018年も活発に取引が続いているビットコイン市場に、参入したいと思う方は、下落基調でスタートすること・取引相手の多くは下落相場を乗り越えているトレーダーということを頭に入れて取引を行うことが重要です。

そこで、今回も2018年からビットコイン取引を始める方に向けて、取引テクニックの基本やビットコインの特徴について紹介します。

ビットコイン取引初心者は仕組みを覚えることが大切

ビットコイン取引の今後と価格についてビットコイン取引初心者の中で、2017年の上昇相場を見た方はビットコイン取引が簡単に利益を出すことができる、取引ツールというイメージの場合もあります。しかし、それはあくまで市場の外から見たイメージであり、実際に市場で売買を始めるとビットコイン取引が簡単ではないことが分かるでしょう。

ビットコイン取引を始める前に覚えておくべきことは、ビットコイン取引の仕組みを覚える事です。取引操作自体は簡単なので、あまり理解せずとも注文設定・買いと売りの操作をするだけで、取引が完了してしまいます。しかし、仕組みを理解しなければそれは、投機と同じです。

現在ビットコイン取引の主流は、各取引所で取引を行う方法です。取引所が市場内での取引を仲介し、分析ツールの提供・ユーザーの資金管理を行っています。ですので、ユーザー側は取引所に登録して入金するだけで、ビットコイン取引が始められるのです。因みに、ユーザー同士の直接取引もできるのですが、プログラムなどの知識も必要なので、ビットコイン取引初心者にはリスクが高いです。

次に、ビットコイン取引の仕組みですが、現在取引所では現物取引・信用取引・ビットコインFX・先物取引・販売所での売買など、様々な仕組みが構築されたサービスが提供されています。この中で、ビットコイン取引初心者でも取引しやすいのが現物取引です。

ビットコインの現物取引とは、まずユーザーは自己資金(円)を取引所に入金します。そして、市場で売り買いされている、ビットコインに取引所で購入注文を出します。ビットコインを売りたいユーザーと、取引が成立すれば、円を支払い同じ価値のビットコインを手に入れます。

そして、時間が経ちビットコインの価値が上がり、購入時よりも価格が上昇していればその時点で売ることで利益が発生します。売却が成立すると、ビットコインを購入したいユーザーに支払い、円を手元に残すことができます。これが、現物取引の流れです。

もっと具体的に説明すると、例えば1BTC=100円とします。市場に、1BTCを買いたいAと1BTC売りたいBがいます。Aは、1BTCが欲しいので自分のお金で100円をBに支払い、BはAにビットコインを売ります。これで、Aから見るとビットコインの購入が完了します。次に、ある程度時間が経ち、1BTC=200円の価値にまで上がったとします。ここで、Aは1BTCを売ることで購入時の価格差である100円の利益を得ることができます。これが、現物取引の具体的な流れです。

現物取引でポイントとなるのが、自己資金で取引している点です。投資未経験者からすると、当たり前のように感じるかと思いますが、他の金融商品には自己資金以外で取引する方法があります。ですので、現物取引は自己資金で取引を行う事を忘れないことが大切です。また、自己資金が少ない場合には、まず希望の金額まで貯めることです。焦って生活費に手を出すことだけはしてはいけません。ビットコイン取引は、生活に影響のない範囲で行うことを優先しましょう。

ビットコイン取引の現物取引はメリット・デメリットがある

2018年からビットコイン取引を始める初心者の方へ(2)ビットコインの現物取引のメリットは、
・自己資金以上の取引を行うリスクがない
・買いからの取引だけだが、シンプルで仕組みが分かりやすい

といった事が挙げられます。特に、自己資金以上の取引でないのは、メリットでありデメリットでもあります。もし、損失が発生した場合は自己資金より大きな金額になる可能性は0です。しかし、信用取引などは、自己資金以上の取引ができるので損失もその分大きくなる可能性があります。

次に、ビットコインの現物取引のデメリットですが、
・空売りができない
・自己資金以上の取引が出来ない

といったことが挙げられます。
2番目の項目は、前述のメリットとも関係がありますが自己資金で取引できるかどうかは、トレーダーの判断次第で効果的な取引へと繋がるか変わります。1番目の空売りというのは、信用取引での取引手法でビットコイン取引初心者は、買いからの取引に慣れてから行う方が混乱せずに覚えられます。

ビットコインで利益を出すためにはリスクを理解する

次は、ビットコイン取引初心者が覚えるべき、取引全体に関わる事について紹介します。ビットコイン取引など投資には、
・価格変動リスク
・元本保証がない
という特徴があることを、まず覚えることが重要です。

価格変動リスクとは、ビットコインなど市場に出ている投資商品の価格は、常に上昇と下落をランダムン繰り返しています。ですので、利益を出したいと思ってビットコインを購入しても、その後価格が下落して損失を発生させてしまう可能性もあるということです。

2017年のビットコイン相場しか見ていない方は、上昇するものだと勘違いするかもしれませんが、実際には2018年の相場のように突然下落へと転換し続く事もあります。次に、元本保証とは、トレーダーやユーザーの自己資金を、ビットコイン取引に使用した場合、自己資金が減る可能性があることを示しています。ですので、投資は自己責任ですし、損失に対する準備を怠ってはいけません。

マイニングで利益を出す方法もある

もし、ビットコイン取引以外で利益を出したいと考えるのであれば、マイニングという方法もあります。マイニングとは、ブロックチェーン技術に関わる取引承認作業を複数のユーザーの、コンピューターで分散して処理を行うものです。そして、処理作業に貢献した方に対してビットコインが支払われます。

必要なものは、パソコンとマイニングソフトです。ただ、パソコンは自作して性能を上げる必要があるので、パソコンの知識がある方に向いている方法といえます。また、最近では、マイニング代行業者も現れているので、マイニングマシンを用意するのが難しい方にはマイニング業者が提供しているサービスに、登録して利益を得られるのを待つこともできます。

しかし、どちらの方法も確実にビットコインが手に入るわけではない事、長期間の待つことが必要となります。マイニングは1日2日で利益を出すような、作業ではありません。基本的に1年単位でやっとビットコインが採掘されるかということですので、気長に待つことができる人に向いています。