急増しているICO詐欺

急増する仮想通貨詐欺の現実最近では仮想通貨ブームが来ているといっても過言ではありません。その証拠に仮想通貨の代名詞とも呼ばれるビットコインはここ数カ月で10万円以上の値上がりをしています。また、他の仮想通貨でも倍以上になっているコインが複数あります。しかしまだまだ仮想通貨は日本に認知されていないのも一つの問題点ではあります。「仮想通貨がいいっていうのは聞いているけどなにを買っていいかわからない」ということを皆さんは思っているのではないでしょうか?そんな漠然とした疑問を潰すかのように仮想通貨詐欺は広がっています。

最近代表的なのはICO詐欺です。ICOとは、新規株式公開(IPO)ならぬ「イニシャル・コイン・オファリング(ICO)」の事で、株式の代わりに独自の仮想通貨を発行して資金を集める仕組みです。ICOという仕組みを使う事により、面倒な銀行融資などを受けずに短期間に多額の資金調達が可能で、初期の段階で投資をした人は高いリターンを期待ます。お金を集める人とお金を出す人の両者にメリットがあります。このICOは驚くほどのペースで行われており、詐欺被害にあう確率は10分の1もあります。

ニューヨークを本拠とするチェーンアリシスによると仮想通貨関連のウェブ偽装詐欺の被害総額は今年これまでに2億2500万ドル(250億)に達したと発表しております。ブロックチェーン技術「イーサリアム」のデジタルトークン「イーサ」公開サイトを装ったアドレスに送金させるという手口が流行しておりました。今年のICOで発行されたはずの1割以上の行方が分かっておりません。イーサリアムによるサイバー犯罪で今年3万人以上の人が被害に遭い平均1人あたり7500ドルを失ったとチェーンアリシスは推計しております。今年のICOによる調査額は約16億ドルに上ります。チェーンアリシスの共同創業者ジョナサンレビン氏は「仮想通貨関連の詐欺師たちはかなり巧妙にやっている」と話しております。

日本における仮想通貨詐欺の実態

しかしこの話は世界全体を通しての話です。身近な日本ではどうでしょうか?あまり認知がされていない分詐欺は少ないのではないか?と思う人もいるでしょうが日本でもこういった仮想通貨詐欺がかなり流行しております。SNSなどでの勧誘やセミナーでの勧誘などで詐欺が働いております。一時期のマルチまがい商法の手口が主に使われております。日本では仮想通貨マルチまがい詐欺が急激に増えております。「友人から仮想通貨の購入を持ち掛けられたが聞いたことのないコインで判断できずにいる」「仮想通貨のセミナーの勧誘がしつこいが興味がある」というようなことを思っている人は必見です。今回は仮想通貨マルチの6つの手口を紹介していきます。

①セミナーの勧誘、友人からの勧誘

勧誘するのは販売の紹介料目的です。セミナーや人づてで行うのは詐欺行為なので公にならない場所で勧誘する必要があるからです。セミナーで販売しているコインは間違いなく詐欺です。そして一部の仮想通貨のセミナーでは、仮想通貨を買うまで帰してくれなかったり、周りの勧誘者たちが必死で押し売りをしてきたりするケースがあります。これは斡旋行為で犯罪なのでその場で警察を呼んだ方がいいでしょう。

②代理店販売をしている

「海外の有望なコインをうちが総代理店になって販売している」なんて言葉を耳にすることは稀にあるでしょう。この言葉を聞いた瞬間詐欺なことは確定です。仮想通貨に代理店はありません。一般的にビットフライヤー、コインチェックなどで購入可能です。すべてのコインはこの大手仮想通貨取引所で扱うことができます。この大手仮想通貨取引所にないコインは詐欺ですのでもちろん名前がないコイン、そして代理店販売は紛れもなく詐欺行為なので即警察に通報すべきです。

③最低購入価格がある

10万円からといったケースが多いです。なぜならそのくらいで買ってもらわないと利益が出ないからです。しかし本来仮想通貨は少額購入ができます。ビットコインは多くの取引所で10000分の1ビットコイン、0.0001単位から購入可能です。考えてみてください。仮想通貨は通貨です。例えばアメリカドルから日本円に変えたいといったときに「10万円からじゃないと交換できない」と言われたら国際法違反です。通貨は1円単位から交換が可能です。仮想通貨も同じように通貨なので1コインから交換可能なのです。1口10万円からと言われたらいった本人はきっと株や先物のマルチ経験者かもしれませんね。仮想通貨は1口単位では存在しませんので100%詐欺になります。

④元本保証

これは確実に詐欺です。「価格は当社が保証して買い支えるので大丈夫です。だから絶対に儲かる」という詐欺師には気を付けた方がいいでしょう。一見価格保証をしてくれるというのは安心のように思えますがこれは違法行為です。例えば株や先物の場合では値下がりをカバーするといって販売することは証券法違反です。金融商品は値下がりリスクもあってそういうのを理解して買ってもらわないと法律違反です。価格を保証して無リスクと説明をするのは違法行為です。

⑤有名人の名前を出す

これは確実に怪しい手口です。「ホリエモンが考案した」とは「ビルゲイツが注目している」や「ロバートキヨサキが作った」なんて言っている詐欺師にも注意をしたほうがいいです。本当に上がる仮想通貨なら有名人がやってなくてもコインが有名になります。この手口を使う詐欺師は本当に営業力がない詐欺師です。「誰々がやっているから」とか「みんなやっているから」というフレーズはもちろん詐欺です。

さらに仮想通貨は匿名なものもあるので誰が取引しているのか、誰が考案したのかなどはほぼ一般の日本人では分かり兼ねるものです。さらには誰が取引しているかを公言してしまうのは犯罪行為です。仮想通貨では技術はよりよくなったもののまだハッカーは存在します。そのなかで誰々がやっているなんて公言をしてしまったら元も子もありません。なので有名人がやっているというフレーズは詐欺です。なので即警察に通報しましょう。

⑥日本だけで販売をしている

このフレーズも詐欺です。他にも「先行販売している」「この期間だけ販売している」などのフレーズは至って詐欺のケースが多いです。なぜか。まず仮想通貨は上場したら世界各国で同時販売します。なので日本だけやアメリカだけの販売はありえません。この「○○だけ」というのも昔のマルチ商法で使われていた手口です。関東だけとか学生だけに販売しているなどは詐欺です。

そもそも公式な金融商品は世界各国で販売されております。日経平均などもシカゴやシンガポールなどで取引できますし、FXとなればどこの国の通貨も取引できます。仮想通貨は通貨です。なので「○○だけ」で販売しているということはありえません。さらには「○○だけ」というワードを使っている時点でそのコインは詐欺ですよ!って言っているようなものです。価値=信用です。「○○だけ」で販売されているようなコインではまず価値がついてないでしょう。さらに仮想通貨は需要と供給の割合でどんどん価値が上がります。なのでたくさんの人に使ってもらわないと逆に価値が上がらないのです。なので「○○だけ」というワードは100%詐欺でそのコインに価値がないものと考えてください

いかかでしょうか?以上が日本で流行っている仮想通貨の手口です。

必ず知っておきたい仮想通貨詐欺の特徴

仮想通貨詐欺に遭わないために、その手口と特徴を教えますそして私も体験としてあえてセミナーに言った経験や友人の勧誘に耳を傾けて実際仮想通貨を販売している代理店の代表者に話を聞きに行ったことがあります。私が経験した中で確実に詐欺だと思った仮想通貨マルチの特徴を紹介いたします。

①代表者が20代前半

まず代理店の代表者が20代前半ということです。私がお会いした代理店の代表者は23歳の青年でした。20代前半の青年全員が悪いとはいい言いませんがその代理店の代表者は約束の時間の1時間遅れで現れました。まず「遅れて申し訳ございません」が社会人としての常識ですが彼は謝罪がなく淡々と自分が売っているコインの話を始めました。最後には「私の時間は高い。コインを買わないようならさっきの時間を返してくれ」とキレられました。金融商品を売る代表者が社会人としてのマナーがないことは信用の問題です。これは100%詐欺だと思いました。

②知識がない

私がこの代表者にあって話した時間は2時間です。銀座の喫茶店で話しました。彼の経歴を聞くと「大学卒業後大手のファンドマネージャーにスカウトされて今の代理店をやらせてもらっている」と言っていました。まずこの話を聞いたときに大手のファンドマネージャーだったら、なおさら仮想通貨の代理店をやらないだろうし、実際に仮想通貨の代理店というのは法律違反なのでまずこの話は嘘だと思いました。さらには知識のない部分をごまかそうとする発言が多かったです。「今の経済情勢は悪いけどこの通貨をやれば幸せになれる」とばかりいうので確実に怪しいと思いました。

③消費者金融を使わせようとしたがる

クロージングが終わったときにふと気になったので「他の方はこの通貨をキャッシュで買っているのですか?」と聞くと代表者は「キャッシュで買っている人はあまりいないが将来幸せになりたいからアコムやレイクで借金をしてまでやる人はいる」と言われました。消費者金融への斡旋も列記とした犯罪行為です。しまいには「お金がないならキャッシングがおすすめだよ」と言われました。これは確実に違法であり100%詐欺だと思いました。

以上が私の体験談です。日本ではどうしてもマルチ商法で稼ぐという文化が消えないようです。友人に借金をさせてまでも紹介料が欲しいこの行為について皆さんはどう思いますか?今後仮想通貨はどんどん知名度を上げてきます。そのなかでこういった話が出てきたら確実に詐欺なので皆さんも騙されないようにしましょう。