仮想通貨に関心が高まるなかで、実際にビットコインなどを保有して、仮想通貨市場に参加をする投資家も増えてきています。そのなかで注目されている仮想通貨取引所のひとつが「ビットバンクトレード」です。今回は、ビットバンクトレードがどのような特徴を持っているのかという解説に加えて、利用する場合のメリットとデメリットについて解説をします。
ビットバンクトレードとは?
ビットバンクトレード(bitbank Trade)とは、ビットバンク株式会社(2014年開設)が運営する仮想通貨取引所です。最大の特徴は、ビットコインFX(レバレッジ取引)に特化をしていることです。
ビットバンク株式会社は、ビットバンクCC(bitbank.CC)という仮想通貨取引所の運営も行っています。こちらはビットコインを中心にリップル(XPR)などアルトコインを取引形式で売買することができ、仮想通貨投資の中級者以上のユーザーから高く評価されています。また企業運営の面では資本金11億3100万円と経営基盤が安定した企業で、仮想通貨関連のキュレーションニュースメディアである「ビットコインニュース(BTCN)」(参考:https://btcnews.jp)も運営しており、仮想通貨トレーダーにはおなじみの企業となります。
このような仮想通貨関連事業に精通した背景を持つ企業が提供をしているサービスのひとつがビットバンクトレードになります。
ビットバンクトレードの特徴について
ビットコインFXに特化をしたビットバンクトレードの特徴について解説をします。
追証がない
ビットバンクトレードの特徴のひとつは「追証」の必要がないことです。ビットコインFXを行う際には、最低限必要となる証拠金を担保として売買を行います。そのなかで含み損が大きくなり最低証拠金が不足した場合には、証拠金を追加しなければいけないという制度があり、これを追証と呼びます。ビットバンクトレードには追証の必要がなく、追加金なしでのビットコインFXを行えることが特徴となります。
ここでもうひとつ重要となるのが、一般的なビットコインFXにおいては、損失額が口座残高以上に膨れ上がった場合に、損失はそのまま負債として支払いの義務が生じるのですが、ビットバンクトレードでは、口座残高以上の損失についての支払い義務がありません。そのため、負債リスクを気にせずにビットコインFX取引を行うことができるというのも特徴となります。
なおビットバンクトレードで、ビットコインFXの負債に対するリスクヘッジとして、取引で発生した利益に対して0.2%相当額をキャピタルゲインフィーとして積み立てており、口座残高以上の損失が発生した際には、この積立金から充当することでバランスを調整しています。
セキュリティ性の高さ
ビットバンクトレードではビットコインの保管をコールドウォレットによるオフライン管理をすることで高いセキュリティ性を担保しています。大きな問題となったコインチェックからのNEM流出事件などで、取引所に対する安全性への関心が高まっていますが、ビットバンクトレードに関しては万全な安全性というものが特徴のひとつとなっています。
ビットバンクトレードのメリットとは
ビットバンクトレードを利用するメリットはどのようなところにあるのでしょうか?
ロスカット率が低く、取引の強制終了リスクが低い
ビットコインFXでは、多額の負債発生を予防する観点で「ロスカット」という仕組みがあります。これは担保として預けられている証拠金に対して、ある割合以上の損失が発生した時点で、取引所が強制的に決済をして取引を終了させることで、この強制終了となる割合を「ロスカット率」と呼びます。
このロスカット率について、他の取引所などでは50%程度に定められていますが、ビットバンクトレードでは20%と低めの設定となっています。仮想通貨価格は短期間での変動が激しく、ロスカット率が高く設定されていると、取引の途中で強制終了するリスクが高くなりますが、ビットバンクトレードのように低めの設定であれば、損失が出始めてもそのまま決済をせずに継続することができるメリットがあります。ただし、大きな損失につながるリスクが高くなることへの注意も必要です。
金利(スワップポイント)が発生しない
通常のビットコインFXにおいては、スワップポイントと呼ばれる金利が発生します。それは取引所によってことなりますが、1日1回など定期的に一定金額を支払うこととなります。この金利がビットバンクトレードにおけるビットコインFXでは一切発生しません。
短期間での売買であれば金利負担は大きなデメリットとなりませんが、長期間での運用を行うビットコインFXにおいては、日々生じる金利負担は決して小さなものではありませんので、金利が発生しないということは大きなメリットと言えます。
レバレッジ20倍までの取引が可能
ビットバンクトレードで行うことができるビットコインFXでは、最大で20倍のレバレッジをかけることが可能となっています。同じサービスを提供しているビットフライヤーライトニングの場合だと、最大15倍までのレバレッジとなるので、より大きな利益をあげるチャンスがあるということになります。
ビットバンクトレードのデメリットと気を付けるべきポイントについて
ビットバンクトレードの特徴や、ビットコインFXを行ううえでのメリットについて解説をしてきましたが、反対にデメリットとして理解しておくべき点や、売買を行ううえで気を付けるべきポイントについて解説をします。
ビットコインしか取り扱っていない
ビットバンクトレードで取り扱っている仮想通貨はビットコインのみとなります。そのほかのアルトコインに関する取扱いはありません。ビットコイン以外の売買を行う場合には、同じビットバンク株式会社が運営をするビットバンクCCなど、そのほかの取引所を利用することになります。
現物取引を行っていない
ビットバックトレードでの取引形式は、ビットコインFXのみとなります。したがって日本円でビットコインを購入することもできませんので、ビットコインを所有していない場合には、先ず他の仮想通貨取引所などでビットコインを購入しなければビットバンクトレードでの取引ができません。
仮想通貨取引やFX取引の中・上級者にオススメの取引所
ビットバンクトレードはビットコインのFX取引に特化をした仮想通貨取引所になります。一般的な仮想通貨取引所のような、日本円で仮想通貨を購入するような現物取引は扱っていません。そのため、既にビットコインを保有していることが前提であることや、FX取引に関する知識が必要となるため、初心者ではなく中・上級者向けの取引所となります。
仮想通貨取引やFX取引に詳しい人にとっては、追証がなく、ロスカット率が20%と低めに設定されていることで負債が発生した場合でも取引が継続可能となる点や最大20倍のレバレッジをかけたFX取引が行えるため、通常の仮想通貨取引よりも大きな利益を上げることが可能なことや一般的なFX取引のような、取引の強制終了リスクが少ないといったメリットが多くあります。
口座残高以上の負債が発生するリスクがないこともメリットにあげられますが、リスクヘッジとして設定されているキャピタルゲインフィーのため、利益を獲得した際の手数料が高めになっている点などのデメリットについても特徴的な部分があるため、しっかりとした事前の理解が必要となります。
通常の仮想通貨取引などに慣れてきて、さらに大きな利益獲得を目指すようなベテラン投資家にとっては全体的なポートフォリオを広げる選択肢のひとつとして、ビットバンクトレードにおけるビットコインのFX取引を活用することも有効な手段となります。