2018年6月の仮想通貨市場は、相場はレンジ相場となり落ち着いていますが企業による仮想通貨事業参入や、仮想通貨を使った新たなプラットフォームに関する開発が注目されています。その1つが、仮想通貨のブロックチェーン技術を使ったゲーム開発で、様々なメリットがあると考えられている事やブルーオーシャンであることが挙げられます。

2018年6月頃に仮想通貨を始めた初心者の方達は、仮想通貨の機能を使ってゲームや様々なシステム開発に応用できることについて知らないことも多いでしょう。そこで、今回は仮想通貨とゲーム開発市場の流れから、イーサリアムベースで開発された注目のゲームであるクリプトキティについて紹介します。

仮想通貨とゲームの市場開拓が注目

仮想通貨投資初心者で、今後新たなシステム開発やプラットフォーム開発を軸に投資を考えているのであれば、その1つにゲーム分野も考えておくとよいでしょう。仮想通貨市場が盛り上がった2017年やそれ以前の国内の仮想通貨市場は、投資による利益に関する注目や仮想通貨の決済や送金処理機能について関心がもたれていました。したがって、一般の仮想通貨投資家にとっても、以前はゲームと仮想通貨は結びつかないものとして認識されていた側面もありました。

また、一部の企業では表立ってテレビなどで情報発信されないものの、ゲーム開発を進めている事例はありましたが、あくまでマイナーな分野として見られていたでしょう。そして、2017年頃に仮想通貨バブルが到来しますが、この時も主にビットコインやイーサリアムの通貨としての価値について、注目されていた側面が大きかったです。したがって、ゲームなどへの応用という話は、一部でしか流れていませんでした。

しかし、2018年頃から状況が変わります。仮想通貨バブルが落ち着いたと同時期に仮想通貨投資家が注目する部分が通貨から技術的価値へと変わりつつあったのです。仮想通貨市場が急騰相場などの、大きなチャンスが少なくなったからこそ、各通貨の開発企業が進めるプロジェクトへの関心が寄せられることとなります。

市場も注目している仮想通貨プロジェクトの1つが、ゲームとなっています。これまでのオンラインゲームは、法定通貨を口座へ入金してゲーム内通貨の課金に使っていました。しかし、保有していたゲーム内通貨は、ゲームのサービス終了と共にデータが消失するので資産として残りませんでした。

ですので、オンラインゲームで課金やゲーム内通貨を集めても、ゲームの中だけでしか使えないアイテムという課題があったのです。そこで、オンラインゲームの通貨に仮想通貨を導入することで、ゲームが終了しても資産として残るようなシステムが考えられることとなります。また、ブロックチェーン技術を使ったゲームを開発することで、セキュリティ面など他にもメリットとなり、ゲーム開発へ力を注ぐきっかけとなりました。

イーサリアムを活用したシステムが人気

仮想通貨を使ったゲーム開発に使われる仮想通貨は、イーサリアムが人気となっています。なぜイーサリアムを使って開発するのかといいますと、1つがスマートコントラクト機能との相性が良いからです。スマートコントラクト機能というのは、自動契約のようなもので例えば自動販売機がイメージしやすいでしょう。

自動販売機は、利用者がお金を入れることで機械が認識して、飲み物を購入できるようになります。そして、利用者が任意でボタンを押すと飲み物が出口まで落ちていきます。最後に小銭が出てきてまた初期状態に戻りますが、このように自動でユーザーのアクションを認識して商品の売買などを行うことがスマートコントラクト機能で可能となります。したがって、ゲーム内通貨の処理や、ゲームシステムとの連携にイーサリアムが使いやすいという事です。

イーサリアムベースのゲームの1つがクリプトキティ

今回紹介するイーサリアムをプラットフォームとしたゲームが、クリプトキティです。ゲーム内容は子猫を育成していく比較的シンプルな構成ですが、イーサリアムの送金機能を使っているので売買もイーサリアム決済になります。

また、プレイヤーは価値が高い猫や見た目を重視した猫など、自分の好みに合わせた猫を育成するゲームですので、アクションやRPGゲームではありません。従って、ゴールがありませんのでRPGなどが好みの方には相性が良くない可能性もあります。しかし、育成ゲームやコレクションが好きな方は、楽しめるゲームでしょう。

クリプトキティの特徴

育成し販売も可能な仮想通貨ゲーム「クリプトキティ」クリプトキティのゲームで特徴的なのは、自身が育成した猫をオークションのような機能で、売ることができます。また、それだけでなく売買に使用される通貨はイーサリアムなので、仮に高値で売りに出すことが成功した場合、報酬がそのまま資産として管理することができる実用性も持っています。

ですので、前述で紹介したオンラインゲームの問題である、ゲーム内通貨を保管していてもサービス終了時に全て消失するといった事態になりません。また、仮想通貨を使ったゲームなので、イーサリアムウォレットから売買に利用されます。そうすると、ゲーム内通貨に換金する手間がないので便利でしょう。

次の特徴は、シンプルなゲーム構成という点です。人によってはゲームとして評価しない場合もありますが、ライトユーザー層には話題になりそうな内容です。ちなみに、ゲームの流れについてですが、まずクリプトキティというキャラクターを保有していないので、マーケットで販売されているクリプトキティを購入する事から始めます。

この購入する部分でも、イーサリアム決済となります。次に、購入方法時のポイントですがトランザクション成立を早めたい時は、ガスと書かれている燃料=手数料のようなものを支払う金額を増やすことで可能になります。また、逆にガスの金額を安くすることも可能ですが、トランザクションの時間が掛かります。

次の作業は交配に移ります。クリプトキティゲームの醍醐味は、交配によっていかにレアなクリプトキティを誕生させることができるかという部分になります。この作業を行う時は、再びマーケットに移って、他のユーザーが所有しているクリプトキティと交配する権利を、イーサリアムで支払います。支払い方法は、前述のクリプトキティの購入と同じ流れです。

この交配を繰り返すことで時々、レアなクリプトキティが誕生します。そして、先程と同じマーケットのようなもので、自身のクリプトキティを売ることができます。売る際は、オークションのような設定ですので、売り出す時間と開始価格と制限時間終了時の価格を決めます。売買が成立すると、所有権と共にクリプトキティが自動的に渡されます。

クリプトキティの遊び方

クリプトキティを始める為には、イーサリアムを使用するのでイーサリアム対応ウォレットを準備します。基本的にイーサリアム対応ウォレットであれば、どのタイプでもクリプトキティを遊ぶことができるので、初心者はメタマスクなど手軽に導入できるウォレットを選ぶとよいでしょう。また、クリプトキティを遊ぶ際は、公式サイトからアクセスできるので、ブラウザゲームに近い始め方といえます。

仮想通貨を使ったゲームは、クリプトキティを始め、最近リリースされたばかりですので内容はシンプルなものが多いです。しかし、今後クリプトキティのような育成ゲームも、発展されて充実した機能を持った仮想通貨ベースのゲームがリリースされる可能性もあります。

また、ゲーム関連の仮想通貨を購入しようと考えているのであれば、現時点のような黎明期と呼べる時期に様々な通貨をチェック・投資しておくことが大切です。仮想通貨を使ったゲームが更に発展して、ブームとなった時には急騰していることが推測できるので、慎重に購入時期を見定めて投資することが重要でしょう。