仮想通貨のマイニングをしてみたいと思った方がこのページを開いてくれたと思います。おそらく多くの方がパソコンでするのはハードルが高いと感じられていて、もっと気軽に始めてみたいと思っているのではないでしょうか?そこでこの記事では下記のような疑問を持った方に向けて記事を書いていきます。
「スマホマイニングってどんなことをしているの?」
「スマホマイニングで利益を出すことはできるの?」
「スマホマイニングのメリット・デメリットは?」
「スマホマイニングのアプリはどれがおすすめ?」
じつはスマホ1台さえあれば、今すぐにでも仮想通貨のスマホマイニングができます。まずはお試しで始めてみたい方にぜひ読んでいただきたいです。記事の最後に、スマホでできるアプリも紹介しているので試してみてください。
スマホでできる仮想通貨のマイニングとは
マイニングとは取引の承認と確認作業のことです。ビットコインなどの仮想通貨は国や銀行などの中央機関を持ちません。そのため、仮想通貨ではブロックチェーンで管理がされています。
ブロックチェーンでは仮想通貨の1つ1つの取引データを「トランザクション」と呼び、複数のトランザクションをまとめて「ブロック」を作り出します。マイニングはこのトランザクションをまとめてブロックに書き込むことで、取引の承認と確認を行ないます。
もう少し詳しく説明しますと、ブロックにまとめられたトランザクションは「ハッシュ値」という暗号化されたデータで保管されます。マイニング作業ではこのハッシュ値を計算しています。ハッシュ値を生成するには膨大は計算が必要で、マイニングマシンが高性能であればあるほど計算速度が早くなり、たくさんのハッシュ値を生成できるようになります。そして作業の見返りとして、仮想通貨を稼ぐことができるのです。
仮想通貨のスマホマイニングで利益を出すことはできるのか?
結論を言うと、スマホマイニングで利益を出すことは厳しいでしょう。規模や機器の性能から考えてスマホはパソコンには及ばないですよね?またそもそもパソコンで行ったとしても仮想通貨を稼ぐことが難しいのが現状です…
今、資金がたくさんある大企業が仮想通貨のマイニング事業に乗り出しています。たとえば、SBIホールディングスやGMOインターネット、DMM.comなど。作業には高性能な計算機があるほうが圧倒的に有利になりますので、個人で立ち向かうのは少々無理があるかもしれません。
またランニングコストの視点を考えると、日本で行なうのは厳しいでしょう。なぜなら仮想通貨のマイニング作業では、スマホやパソコンは常にフル稼働しているため電気代が高くついてしまいます。もし発展途上国などで行なえばどうなると思いますか?日本で作業をするよりもずっと安い電気代でできるので、多少の利益は見込めるのではないでしょうか。
つまり、日本でスマホマイニングをして仮想通貨を稼ぐことはかなり難しいと考えていたほうが良いでしょう。しかしだからと言って、スマホマイニングをしてはいけないわけではありません。将来的に仮想通貨のマイニングを行ないたい人が、実験的に行なうならスマホマイニングがオススメです。パソコンに比べて、簡単に始めることができるからです。
スマホマイニングのメリット
稼げないことを踏まえた上で、スマホマイニングのメリットとデメリットを確認していきましょう。
まずスマホマイニングのメリットはつぎの3つです。
1.スマホマイニングの専用機材が不要
2.パソコンに詳しくなくても始められる
3.アプリでカンタンにマイニングができる
スマホマイニングなら、アプリをダウンロードするだけで作業ができます。そのため、パソコンで作業するときに必要になるマイニングマシンを買わなくて済みます。マイニングマシンは1万円程度で買えるものから100万円もするものがあり、気軽に始めたくても初期費用がかかっていました。しかし、スマホマイニングならスマホ1台だけで始めることができます。
またこれまでは始めようと思っても、ある程度パソコンの知識がないと作業することは厳しいものでした。パソコンで作業するにはマイニングマシンやマイニングソフトの設定を行なう必要があり、パソコンに慣れていない方にとっては難しく感じるかもしれません。しかし、スマホマイニングならアプリをダウンロードするだけで、すぐに始めることができます。
スマホマイニングのデメリット
つづいて、スマホマイニングのデメリットです。下記の通りデメリットは3つあります。
1.スマホマイニングで利益を出しづらい
2.スマホのバッテリー交換が必要になる
3.スマホの液晶画面も焼き付くことがある
スマホマイニングで仮想通貨を稼ぐのが難しいことはさきほど説明しました。また他にもスマホマイニングのデメリットがあります。一つは、スマホのバッテリーが故障してしまうことです。一日中、スマホで作業していると、バッテリーがオーバーヒートしてしまい膨れ上がってしまいます。こうなってしまうと、バッテリーの交換が必要です。また最悪の場合、火災の原因になることもあるので注意しましょう。
またバッテリーがオーバーヒートすることで、スマホの液晶画面も焼き付いてしまうことがあります。オーバーヒートで画面が見えなくなってしまうと、もう作業ができないですよね。対応策としては、バッテリーが熱くなりすぎないように冷却台などを準備しておくと良いでしょう。
以上のデメリットを踏まえると、スマホマイニングをするときは壊れてもいいスマホで行なって下さい。またバッテリーの交換費用などもあらかじめ念頭に入れておいたほうが確実ですよね。
仮想通貨のスマホマイニングで利益を出せるアプリ
マイニングで有名な「マイナーゲート」にスマホのアプリがあり、初心者の方におすすめです。このアプリをダウンロードすることで、スマホマイニングがカンタンに始めることができます。たとえば、マイナーゲートでマイニングできる代表的な仮想通貨はつぎのようなものがあります。
●ビットコイン
●ビットコインゴールド
●イーサリアム
●バイトコイン
●モネロ
ほかにも全部で14種類もの仮想通貨でマイナーゲートを使うとマイニングができます。ただし、仮想通貨によってはAndroidのみでしかできないものがあるので、事前にマイナーゲートで確認してください。
またマイナーゲートの始め方はとてもカンタンで、①ウェブサイトに登録し、②アプリをダウンロードしてサインイン、③仮想通貨を選んで開始ボタンをクリックするだけです。まずはスマホで作業してみたいと思う方は、マイナーゲートで始めてみてはいかがでしょうか?
以上までが、仮想通貨のスマホマイニングの解説でした。仮想通貨のマイニングをしてみたい方は、まずスマホマイニングから始めるのがいいでしょう。スマホマイニングならマイニングマシンを買うなど初期費用もかかりません。難しい設定などしないで、スマホ1台さえあれば今すぐにでも始めることができます。そのかわり、スマホマイニングで仮想通貨をたくさん稼ぐことはかなり難しいでしょう。あくまでお試しだと思ってスマホマイニングを実践されるのがいいと思います。