仮想通貨でもっとも有名なのはビットコインであることは間違いありません。しかし、時価総額に占める割合の推移から見てもわかるように、仮想通貨市場においてアルトコインの存在感が増してきています。今後はさらにアルトコインへの注目が集まり、投資資金も多く流入するでしょう。

今から投資するなら高騰するアルトコインを探すのがポイント

ビットコインは、すでに仮想通貨の代表として確かな地位を獲得しており、安定した投資対象ではあるものの、価格高騰への期待感はありません。それに比べるとアルトコインは、その存在価値が未知数ではあるものの、仮想通貨投資の最大の魅力である価格変動の大きさは、ビットコインの比ではありません。

ビットコインは2017年の1年間で17倍になり、これでも破格の高騰倍率と言えますが、アルトコインの中の、例えばモナコインなどは約800倍にまで高騰しました。これ以外にも数十倍程度に高騰したアルトコインは珍しくありません。

このような値上がり前のアルトコインを見つけて安いうちに買って、価格が急騰したら売るという方法が、今後の仮想通貨投資においてはスタンダードになっていくでしょう。仮想通貨全体の時価総額は、一時鈍ったものの、今後も右肩上がりで上昇していくことは確実です。その中で、アルトコインの占める割合は着実に増大しています。

多くのアルトコインの中から投資する通貨を選ぶには?

このように、これから仮想通貨で一攫千金を目指すのであれば、2018年に購入すべきなのはアルトコインであるのは間違いありません。とはいえ、アルトコインの種類は1500種類以上もあり、中には何の価値もないコインも多数存在しています。それぞれのアルトコインの特徴やメリットを理解した上で投資する必要があります。

アルトコインの中でもイーサリアムやリップルといった通貨は、一定の評価を受けており、ある程度の値段がすでに付いているので、2017年におけるモナコインのような高騰は期待できません。しかし、アルトコインの中には「草コイン」と呼ばれる、まだあまり注目されていない通貨があります。

これらの草コインと呼ばれる通貨は、価格も10円に満たないものも多く、うまくいけば何百倍にもなる可能性があります。今では人気のアルトコインであるリップルなども最初は1円に満たない価格で購入できた草コインの一つでした。このような将来性のあるアルトコインを選ぶことができれば、短期間で利益を得ることも不可能ではありません。

アルトコインを選ぶ時におすすめなのが「Coin Market Cap」というサイトです。「Coin Market Cap」は、世界中の仮想通貨の時価総額や取引量、価格変動の履歴をランキング形式で閲覧できるサイトです。気になるアルトコインにどれくらいの価値があるのか、仮想通貨全体の中では、どれくらいの位置にいるのかがわかるので、将来性を見極めるうえで、重要な判断材料を得ることができます。すべてのアルトコインの中から狙い目を見つけるには「Coin Market Cap」をチェックすることは必須となってきます。

投資する前にアルトコインの3つのタイプを知っておこう

アルトコインは、どのような目的で作るかというコンセプトを元に開発されています。それぞれの通貨には必ずホワイトペーパーというものがあり、そこに開発した目的や技術的な内容などが書かれており、投資する際の重要な判断材料となります。

細かく見ればそれぞれの通貨の特徴に違いはありますが、現在のアルトコインは大きく分けて3つの種類に分けることができます。

まず一つ目は、通貨型の仮想通貨です。これはビットコインの使われ方と同じような決済型の仮想通貨になります。ビットコインの場合ですと、店舗での決済やオンラインショップでの利用が多いですが、アルトコインの中には、特定のアプリケーション内でのみ流通するといった特化型の通貨も存在しています。このタイプの主な通貨は、ビットコインキャッシュ(BCH)、リップル(XRP)、ライトコイン(LTC)などがあります。

2つ目は、利用券型の通貨です。このタイプの通貨は、保有していればその通貨および運営者が提供するサービスを利用できる通貨のことです。代表的な例ですと、ICOと呼ばれる新規仮想通貨発行における資金調達の際に、その通貨のブロックチェーンを間借りするためのチケットとして通貨を支払うなどの利用方法があげられます。代表的な通貨は、イーサリアム(ETH)、ネオ(NEO)、リスク(LSK)などがあります。

3つ目は、配当型の通貨です。この通貨は、文字通り保有しているだけで配当がもらえるという通貨です。基本的には、その通貨を発行・運用している企業の利益が、保有している通貨の量に応じて、分配される仕組みになっています。企業の株式を保有して配当をもらうのに似ていますので、お得感の高いコインと言えます。このタイプの主な通貨は、コス(COSS)、バンクエラ(BNK)、クーコインシェアーズ(KCS)などがあります。

アルトコインで利益を出すために投資する時の注意点は?

短期間で利益を得られる可能性がある仮想通貨「アルトコイン」ビットコインは、大幅な高騰は望めませんが、逆に大きく値下がりする可能性も少なく、今後も仮想通貨における基軸通貨の位置は揺らがないでしょう。しかし、アルトコインは、高騰する可能性が高いとはいえ、極端な話、自分が投資した通貨の価値が無くなり、消えてしまう可能性もゼロとは言えません。

そのため、アルトコインに投資する時の注意点としては、複数のアルトコインに分散投資をして、リスク管理をしっかり行うことが重要となってきます。一点集中で投資して上がるか下がるかの博打を打つのではなく、分散投資でどれかが高騰すれば良いという考えを持ってポートフォリオを組んでおきましょう。

アルトコインの中でも価格が上昇するのはほんの一部の通貨だけです。しかし、上昇する時は、数十倍に跳ね上がることが多いため、どれかひとつでも上昇すればそれだけで大きな利益を得ることができます。できるだけ複数の通貨に投資をしておいたほうが、それだけ当たる確率が高くなるのは当然ですね。

また、普段からアルトコインの動向をチェックしておいて、価格が上がり始めた通貨を狙うという方法もあります。アルトコインの場合、一気に急騰することは珍しくありませんが、段階的に上昇する通貨もたくさんあります。「Coin Market Cap」などで、日々価格をチェックして、少し上昇したタイミングを狙って購入するだけでも、勝率は高くなります。

売るタイミングを間違えないために投資スタイルを確立する

購入したアルトコインが高騰した時は当然うれしいものですが、つい「まだ上がるんじゃないかな」と考えてしまいがちです。しかし、当たり前ですが、価格が上がり続ける通貨などありません。高騰した通貨を保有している投資家たちは、みんな「いつ利確しようか」と考えています。そのタイミングを間違えて、売り時を逃せば、せっかくの利益も水の泡です。

ほとんどの仮想通貨は、適正価格がないも同然ですから、売り時を見極めるのが難しいのも確かです。もちろん、保有している仮想通貨の将来性を考えて、長期保有を考えているのであれば、価格の上下に一喜一憂する必要はありません。しかし、ある程度の期間で利益を確定したいのであれば、利確のタイミングはとても重要になってきます。

一番駄目なパターンは、初心者の人にありがちですが、短期的な値上がりや値下がりで狼狽したり、逆に気が大きくなって大金で勝負しようとしてしまうことです。大切なのは、自分の投資スタイルを確立しておくことです。相場の動きに動揺しすぎないようにメンタルを保つこともトレードする上においては重要なことです。決めたルールを守れない場合は、仮想通貨で利益を出すどころか、資金を失ったり、借金を負うことにもなりかねません。まずは、自分なりのトレードスタイルを確立して、少額から売買しながら、相場の値動きを実感してみることをおすすめします。