【仮想通貨の時価総額の重要性】仮想通貨投資の判断材料で、時価総額は重要な情報です
時価総額を見れば、その通貨が今どれくらいの価値があるのかを理解できるからです。そして、現在の時価総額よりももっと価値が出ると思う銘柄に投資をすることが重要です。
仮想通貨市場は価格変動が大きいので、外出時でもつねに時価総額をチェックできると非常に便利です。そこでこの記事では、仮想通貨の時価総額をいつでも見られるオススメのポートフォリオアプリを4つ紹介します。
仮想通貨の時価総額とは
まずは、そもそも時価総額とは何を意味する数値なのか疑問に思う方もいるでしょう。仮想通貨投資をするときには、まずそのコインの価格を見てしまう方も多いかもしれません。しかし、仮想通貨の価値を正確に把握するためには時価総額をチェックしないといけないのです。
仮想通貨の時価総額はコインの「発行枚数」×「1枚あたりの価格」を合計したものです。たとえば発行枚数が100枚・1枚あたりの価格が1万円なら、100枚×1万円=100万円が時価総額ということになります。
この時価総額をいいかえると、「そのコインに投資されているお金の総額」といえます。当然、多くの人から期待されていて将来性があると考えられているコインには、その分投資が集まります。
ここで注意しなくてはいけないことがあります。初心者の方は「1枚あたりの価格」を見て、そのコインの高いとか安いとか考えてしまいがちです。しかし、1枚あたりの価格が低くても発行枚数が多ければ時価総額は大きくなるのです。
ですから、投資しようと考えているコインの価値を正しく把握したいときには、価格ではなく時価総額をかならずチェックしましょう。時価総額をいつでも簡単にチェックできる代表的なアプリには以下の4点があります。
・Blockfolio(ブロックフォリオ)
・Coin Stats
・CoinCap(コインキャップ)
・MONEYGE(マネージ)
時価総額が高い仮想通貨
では、実際に時価総額が大きい通貨を紹介します。2018年5月31日時点で、すべての仮想通貨のなかで時価総額ランキングトップ10には、以下のような通貨が入っています。
時価総額1位は、世界ではじめて開発された仮想通貨であり、もっとも有名なビットコインで、約14兆円の時価総額になっています。2017年頃から徐々に、2位のイーサリアムをはじめとしたアルトコインの時価総額も膨らんでいますが、それでもビットコインは圧倒的な時価総額を誇っていることがわかります。
たとえば日本の大企業であるNTTの時価総額は約10兆円なので、ビットコインはNTTよりも多くの価値を持っているということになります。このランキングの載っている通貨は、10位のTRON(トロン)でも時価総額が4385億円にものぼります。
これらのコインはすでに多くの投資家から注目を浴びていて、投資されているということです。つまり、それだけの価値があるものだと認められているということです。したがって、急に価格が下落する心配は、ランキング下位の銘柄に比べるとかなり低いと言えます。逆にいえば、すでに多くの投資家に見つかっている状態なので、急な価格高騰も起きにくいといえます。
つまり時価総額ランキング上位にある仮想通貨は、どちらかといえばローリスク・ローリターンの投資に向いているということです。仮想通貨をしたいけれどもあまりハイリスクな銘柄は避けたいと考えている方は、時価総額ランキング上位のなかから気になるコインに投資をしてみましょう。
時価総額をチェックできるアプリ4選
仮想通貨は短期間での価格変動が起きやすい業界です。だから、急な価格変動にそなえて、いつでも時価総額をチェックできればとても便利です。
急に価格が高騰している銘柄があればすぐにチェックして購入したほうが良いですし、自分が保有している通貨が暴落しはじめたら早めに損切りしたほうが良いでしょう。そこで、いつでもスマホで簡単に時価総額をチェックできる、4つのオススメアプリを紹介します。
Blockfolio(ブロックフォリオ)
Blockfolioは、時価総額を見られるアプリの中でももっとも有名な王道アプリです。画面が見やすく、ひと目で時価総額をチェックできるので世界中で利用されています。また、ポートフォリオアプリとしても優秀です。
自分が保有している仮想通貨の割合や投資額を一覧で確認できるので、投資バランスを考えるときに重宝します。さらに取引所の口座や保管している通貨も一元管理できるので、仮想通貨投資の煩雑さが解消されます。いわば仮想通貨をする人の必須アプリともいえるアプリなので、どれを使えばいいか迷う方はBlockfolioを使ってみましょう。
BlockfolioはAppstoreとgoogleplayでダウンロードできます。初期設定ではドル表示になっているので、画面右上にある設定ボタンをタップして、「Currency Settings」を選びましょう。そこに「JPY」とあるので、選択して「Save」を選べば完了です。
あとは自分が保有している通貨を選択して、「Holdings」→「+」→「Enter Quantity」→保有枚数を入力→「Save」で完了です。これを繰り返せば自分だけのポートフォリオが完成します。
Coin Stats(コインスタッツ)
Coin Statsは、時価総額ランキングをなんと1,000位まで確認できるアプリです。時価総額ランキング上位だけではなく、下位にあるコインにも注目して投資したい方は、ぜひ使ってみましょう。もちろんマイナーなコインのポートフォリオも登録できるので、いわゆる草コイン投資を行っている方には必須のアプリです。
ダウンロードしたらまず、日本語設定にしましょう。設定のなかから言語設定をすれば、すべての表示を日本語にできます。あとは自分が保有しているコインを選択して、保有数を入力していけば、自分だけのポートフォリオができあがります。なお、ウィジェット機能も搭載していて、気軽に時価総額をチェックできる機能も備えています。
CoinCap(コインキャップ)
CoinCapは、数あるアプリのなかでも機能がシンプルで初心者の方でも使いやすいという特徴があります。すべての機能を無料で使えて、仮想通貨の時価総額ランキングの動向をチェックできます。画面はわかりやすいので英語でも迷うことはほとんどありませんが、日本語には対応していません。
ダウンロードしてアプリを開いたら「三」というアイコンをタップしましょう。そこから「Setting」→「Set Your Default Currency」→「JPY」と選択すれば、通貨が日本円表示になります。
そして、メニューから「My Altfolio」→画面を「ALFFOLIO」に変更→「Add a Coin」と進めば通貨選択画面が表示されます。自分が保有しているコインを入力してポートフォリオを作成しましょう。
MONEYGE(マネージ)
MONEYGEは時価総額やリアルタイムの仮想通貨の価格、過去のチャート推移を確認できます。価格変動をチェックしながら投資判断をしたい方に便利なアプリです。ダウンロードしたら右上のアイコンをタップして「JPY:¥」を選べば、日本円表示になります。あとは他のアプリと同じで、保有している通貨を選択して保有量を入力しましょう。
時価総額チェックは必須です
時価総額をチェックできるポートフォリオアプリを紹介しました。仮想通貨投資は、情報を正しく把握して投資した人が勝ちます。いつでも手軽に時価総額をチェックできるアプリをインストールして、快適に仮想通貨投資をしましょう。