仮想通貨の価格は変動しやすいので、仮想通貨関連の情報はこまめにチェックしなければなりません。自分が持っている仮想通貨以外のコインで問題があったとしても、全体の価格に影響が出るパターンは珍しくないのです。
「あの仮想通貨は持っていないからいいや」と思わず、全ての情報を網羅するつもりで情報収集を行うのが、損をしないポイントです。そこで今回は「仮想通貨の情報収集方法」をいくつかご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
仮想通貨の情報収集はスピードと正確性を重視
仮想通貨の情報を入手する時は、「スピード」と「正確性」の2つが大切です。せっかく大事な情報を手に入れても、スピードが遅ければ対応が間に合いません。投資目的で購入している人は、手放し時を見誤るだけでかなりの損失に繋がる可能性があるのです。
また、いくら素早く情報を入手しても、それが間違った情報では全く意味がなくなってしまいます。例えば、「取引所Aが問題を起こしたので営業停止になるかも」そのような情報が出回った時、調査をせず鵜呑みにしてしまい、取引所AからBへ全て送金してしまったとしましょう。
しかし実は、問題を起こしたのが取引所Bだったとしたら、送金手数料がムダになるだけでなく、取引所Bへの処罰によってはしばらく預けた仮想通貨を動かせなくなる可能性もあるのです。このように、情報を有効に利用するには、「最新情報をイチ早くゲットすること」「正しい情報を入手して独自の調査を怠らないこと」この2つを重視する必要があると覚えておきましょう。
情報配信最速のTwitter利用は必須
仮想通貨の情報収集方法としておすすめなものは全部で3つありますが、まず1つ目にご紹介するのが「Twitter」です。Twitterは仮想通貨のためだけでなく、プライベートで利用している人も多いことでしょう。気軽に利用できるだけでなく、「ツイート」と呼ばれる投稿の方法がとても簡単なので、リアルタイムでホットな情報を発信できます。
Twitterはショップやメディアなど多数の公式アカウントや個人アカウントがありますが、仮想通貨関連のアカウントも豊富です。そのアカウントをフォローしておけば、特に大きな事件やニュースがなくても、ほぼ毎日仮想通貨の情報を目にすることになります。
仮想通貨初心者のうちは、いきなり有名ブログや取引所のチャットを見ても、専門用語だらけで理解できないことが多いものです。毎日何かしらの情報を目にしておけば、専門用語に対する苦手意識がなくなり、自然と頭に入ってくるようになります。
また、Twitterには「リツイート」と言って、他のツイートを共有することも可能です。もちろんURLも記載できるので、仮想通貨関連のニュースが報道された時は、関連アカウントがほぼ確実にシェアしてくれます。
このように、Twitterは初心者でもイチ早く情報収集できる方法ですから、アカウントを持っていない方はいますぐ取得するべきと言えます。ちなみにおすすめの仮想通貨関連アカウントは「ハナノキノボル@仮想通貨(@ango_coin)」か「イケダハヤト@ブロガーズギルド(@IHayato)」です。
図解付きで読みやすいブログは定期的にチェック!
次に仮想通貨の情報収集方法として2つ目におすすめなのが、仮想通貨関連のブログをチェックする方法です。Twitterに比べると情報の発信スピードはやや劣るのですが、それでも1日以上遅れることはほとんどありません。
何より、Twitterよりも圧倒的にたくさんの情報を書き込めるのがブログの良いところです。Twitterは1ツイートにつき140文字しか文章を入力できません。画像も最大で4枚しか載せられないので、チャートやグラフを載せるのには不向きです。それ以内で収まらない情報は外部リンクに誘導するしかないので、このワンクッションを手間に感じる時もあります。
ブログなら長文で詳しく情報を発信できますし、チャートやグラフを使って分かりやすい説明が可能です。最新情報だけでなく、基本的な情報が載った記事もたくさんあるので、時間がある時にじっくりと読むと多方面から情報収集できます。
Twitterもスマホから閲覧できますが、仮想通貨関連のブログもスマホから閲覧するのを考慮して記事が書かれている場合がほとんどです。「見にくい」「アクセス時間が長い」といった問題もほとんど起こらないので、2〜3つのブログを定期的にチェックしておきましょう。
おすすめのブログは「コインチョイス(https://coinchoice.net)」「仮想通貨のやさしい始め方(https://www.crypto-currencies.jp)」です。いずれも写真や画像付きで分かりやすく解説してくれていますので、ぜひ参考にしてみてください。
専門知識が必要な取引所のチャットはリアルタイムで情報収集可能
3つ目におすすめする仮想通過の情報収集方法は、取引所のチャット機能を使う方法です。チャット機能がある取引所に登録していれば、ログインするだけで利用できます。取引所を利用している人たちが自由に発言できるチャットなので、もちろんあなた自身も発言可能です。とは言え必ず発言しなければならないわけではないので、情報収集だけのために閲覧するだけでも問題ありません。
取引所を利用している人たちの発言ですから、今後の動向が気になっている人や、それなりに知識を持ち合わせた人の発言が多いのが特徴です。最新の情報はもちろんですが、中には先読みした情報もあるので、今後の動きをチェックしたい人にとっては便利と言えます。
ただし、専門用語が出てくる場合が多いので、まだあまり仮想通貨の知識がない人には少し難しいかもしれません。さらに中には確定でない情報も紛れているので、そこの見極めも必要となってきます。そのため、初心者が利用する場合は十分な知識がつくまでは、参考程度に見て置くのが良いです。
チャット機能がある取引所は、「ザイフ」「コインチェック」などがあります。取引所の登録は無料なので、情報収拾のためだけに口座を解説しておくおもアリです。
情報収集は1つの方法だけに固執するのはNG!できれば3つ全て利用しよう
仮想通貨の情報収集をする時は、1つの方法だけに固執するのではなく、多方面から収集するのがおすすめです。それぞれメリットとデメリットがあるので、多数の方法を利用することでマイナス面をカバーできます。
仮想通貨初心者のうちは記事やツイートを読んでもなかなか理解できないかもしれませんが、頻繁に情報へ触れておくと自然と理解できるようになるものです。できれば早いうちから、今回ご紹介した「Twitter」「ブログ」「取引所のチャット」の3つの方法を全て利用しておいてください。どれも無料で利用できるものですから、経済的な負担にはならないはずです。
そして最低でも1日1回は内容をチェックしておきましょう。何度も言うように仮想通貨の情報取集はスピードが大切です。せっかく利用してもチェックをしなければ意味がありません。気がついた時には手遅れ、という状況に陥らないよう、マメに情報収集するのを忘れないようにしましょう。