2018年も半年が過ぎていますが、ビットコイン相場は節目ラインで拮抗している状態です。従って、節目を突破するかで、今後上昇トレンドか下降トレンドのどちらに振れるか変わってくるということです。しかし、仮想通貨初心者にとっては、難しい相場であり、下降トレンドへ向かった場合は仮想通貨投資は厳しくなると考えている場合もあるでしょう。

ただ、ビットコインの場合は、現物だけではなく仮想通貨FXもあるので、空売りという手段で利益を得る事ができます。空売りは、投資経験者であれば知っている手法ですが、下降トレンド時に効果を発揮させることができる方法です。

ビットコイン投資の幅を広げたい方や最近ビットコインの売買を始めた方、さらに下降トレンドでも利益を継続的に出したい方に向けて、空売りの仕組みとビットコインFXにおける空売りの特徴について紹介していきます。

空売りとは

ビットコインから投資を経験している初心者の場合、多くは現物売買から始めます。従って、まずは空売りの原理・仕組みについて分かりやすく紹介します。そもそも空売りという仕組み自体は、株式投資やFXなど投資業界において以前から活用されています。従って、ビットコインが発祥ということではなく、元々投資で確立された仕組みを応用したという考え方になります。

空売りの意味を結論から説明すると、売りから始まり買いで完了する手法のことです。ビットコイン投資の初心者にとっては、現物売買の仕組みを基準としているので、意味が分からないと感じる可能性もあります。しかし、空売りの原理を知れば現物の売買方法と同様に、使いこなすことができるので身構えずに覚えることが大切です。

前述で触れたように、空売りは売りから始まり買いで完了する取引と説明しました。通常の売買であれば、ありえない方法と考えるのが一般的でしょう。なぜなら、自身の資金を使って購入して取引をするのが、ビットコインを含む投資の基本だからです。従って、現物を売買する場合は、空売りはできません。その代わり、信用取引や差金決済という取引方法で、空売りを用いる事が可能です。

信用取引は、自身の資金を取引所に担保として預け、その金額と同等から倍率(レバレッジ)を掛けた資金を借りて、市場に流通している金融商品・通貨を売買します。

一方為替取引に用いられている差金決済は、資金を取引所から借りないだけでなく取引中の資金の移動もありません。従って、最終的な利益・損失が確定した段階で、自身の資金へ新たな資金が流入もしくは、自身の資金が損失分だけ移動される仕組みになります。

信用取引と差金決済は原理が全く違いますが、空売りができる共通点があります。ですので、後述でも詳しく説明しますが、ビットコインで空売りをする時はどちらかの方法で注文する必要があります。

次に、空売りによって利益を出す原理について説明します。空売りは買い戻した時に、手元に資金が残るように取引します。従って、売りの時の価格よりも買い戻す価格が安いと、利益となるのです。

ビットコイン取引の空売りの特徴

続いてはビットコイン投資における、空売りの仕組みと特徴について説明していきます。仮想通貨の売買方法については、利用する取引所によってサービス内容が違います。例えば、ビットコインの現物取引と信用取引だけを展開している取引所や、ビットコインの現物取引とアルトコインの信用取引も展開している取引所など様々です。

そして、国内の仮想通貨取引所も、ビットコインの現物・信用取引は取り扱っているが、ビットコインFX(差金決済)については未対応という場合もあります。また反対にビットコインFXは対応している、といった取引所もあるので、どのような環境で取引したいか事前に整理しておくことが大切です。

ビットコインの空売り取引も、前の項目で簡単に説明した、売りから入って買い戻すという取引方法と同じ意味です。そして、空売り取引をしたい場合には、ビットコインの信用取引からビットコインFX、またはビットコイン先物取引といった中から選ぶことが必要です。ビットコインの現物取引では、空売りはできないので注意しましょう。

ビットコインの空売りの仕組み

続いてはビットコインの空売りの仕組みについて説明します。ビットコインの空売りも株式投資などと同様の仕組みで、取引を行うよう設計されています。

仮想通貨市場が下降相場でも大きな利益を得られるビットコイン空売り手法例えば、1BTC=100円の相場だと仮定し、信用取引を選んだとします。信用取引の場合は自身の資金を取引所に担保として預けて、預けた資金と同等か倍率を掛けたビットコインか日本円を受け取ります。なぜ、2つの通貨から選ぶことができるかというと、通常の取引と同じ買いから注文を入れる場合は日本円が必要で、売りから入る(日本円を買い戻す)場合にはビットコインが必要だからです。

空売りの場合は後者を選び、ビットコインを使ってビットコインを売る注文をいれます。もし、売りに入るという概念が分かりにくい場合は、視点を変えてビットコインを使って日本円を買い戻すイメージで取引するといいですよ。また、1BTCを売ると手元に100円が残りますが、信用取引の場合は借りた資金なので他の用途や取引には使用できないことに注意が必要です。

そして、売り注文が成立したら、ここからが空売りの醍醐味となります。手元には、100円が残っています。そして、取引所から借りた1BTCを買い戻すまでが1取引なので、今度は買い注文を入れます。ビットコイントレーダーにとって、利益が出る相場は売り注文時の価格よりも下落している時です。

つまり、1BTC=100円よりも安いレートで買い戻すと、売り注文時に受け取った100円のいくらかを手元に残すことができます。これが、ビットコイントレーダーの利益になります。ですので、1BTC=50円のレートで買い戻すことができれば、手元に50円が残るという仕組みです。

空売りの仕組みは以上の方法で、ポイントは「高く売って安く買い戻す」ことです。最低でも前述のポイントを覚えていれば、空売りでエントリーするタイミングを掴むことができます。

ビットコインの空売りに対応している取引方法
次に紹介するのは、ビットコインの空売りに対応している取引方法についてです。仮想通貨取引のなかでも、ビットコインを使った取引方法は多岐にわたっています。
・ビットコインの信用取引
・ビットコインFX
・ビットコイン先物取引
が国内の仮想通貨取引所で展開されています。

1つ目のビットコインの信用取引は、冒頭で説明したように取引所から資金を借りて、買いもしくは空売り取引ができる方法です。2つ目のビットコインFXは、差金決済方式を採用しており、取引所から資金を借りずに取引をしますが資金の移動は、取引結果が確定してからというルールになります。3つ目のビットコイン先物取引は、未来のある日の価格を予め予測して取引の契約を結びます。そして、ある日が来たら実際に取引を行うのですが、予め決めた価格で注文を入れるので空売りであれば、予測より価格が高騰していれば損失・下落していれば利益となります。

ビットコインの空売りで利益を出すためには

ビットコインの空売り取引で利益を出すためには、初心者にとって難しいビットコインFXや先物取引は控えた方がいいです。特に先物取引は、ファンダメンタル分析やテクニカル分析の基本を抑えた程度では、利益をだすためのスキルを磨けたとはいえないので上級者向きといえます。従って、まずは信用取引で空売り取引を始める事がおすすめです。また、高倍率を掛けると、利益が大きくなりますが損失も大きくなります。最初はレバレッジを掛けないで、空売り相場の感覚を掴んで取引に慣れる事が大切です。