昨今のビットコインの高騰をきっかけに、仮想通貨の投資を始める人が増えて来ています。ビットコインやアルトコインへの投資は、誰でも簡単に始めることができるので、まだまだ初心者の取引が多い状況にあります。多くの初心者の方が参加しているということは、ビットコインやアルトコインの取引方法や資金管理の方法について、豊富な知識がある人は少ないと言うことです。資金管理や取引手法は、仮想通貨に限らず、株やFXなどの投資全般では欠かせない知識です。特に資金管理については、しっかりと理解しておく必要があります。
取引手法はもちろんですが、資金管理の方法を知っているだけでも今の収益を増やすことができます。ビットコインやアルトコインで取引を始めたけれど、収益がなかなか出ないという方もいるでしょう。ここでは、ビットコインやアルトコインの売買取引を行うにあたって知らなければ損な資金管理方法をご紹介いたします。
仮想通貨取引で資金管理ができないと稼げない
ビットコインなどへの投資を始め、売買取引を始めるにあたって絶対に意識しなければ稼げないのが、資金管理です。投資における資金管理の方法を知っているのと知っていないのとでは大きな違いがあり、取引のやり方も変わってきます。
そもそも資金管理とは、株や為替などにも適用できる、一般的な運用方法なので、どれだけリスクを抑えながら取引を行えるが大事です。資金管理を何も考えずに金融商品を売買取引していると、リスクが非常に大きいことになりますので、いずれかの取引で収益を失っている可能性があります。適当な通貨を取引するよりも、何か狙った通貨を取引するほうが確実にいいのですが、そのためにも資金管理を徹底して行うことが大切です。資金管理をしながら売買取引をすることによって確実な収益をあげることができます。
1日に何万円、何十万円もの取引を行い、利益をあげている人は情報感度が高いといえます。彼らは、トレンドを日々追いつづけていたり、取引方法に熟知しているのはもちろんのこと、自分の資金の管理の仕方を知っているからあのように利益をあげられているのです。では、そんな資金管理に何が必要かご紹介します。
強いメンタルが資金管理には必要
仮想通貨投資を始めて売買取引を行うときに、これ以上価格が変動すると損になってしまうという場合、リスクを免れるために、何も考えずに売り払ってしまうなどの取引をしてしまうことは、資金管理をしていない人には多くある経験です。そんな取引をしてしまう方は資産運用に必要な心構えが出来上がっていません。仮想通貨の売買で利益を得ている人は、取引手法に長けているだけではんく、自身のメンタル管理も優れています。資産を運用するにあたっての必要な心構えは3点あります。
1、感情的に動かない
多くの熟練トレーダーが仮想通貨投資を行う際は、感情は捨て、データや自分で集めた情報などを元に取引する銘柄を決めています。ギャンブルや課金感覚で取引をする人は感情的になってしまう人が多いです。1日でこの金額が数倍になればと思って感情的に動いてしまうのは危険です。その行動をとったがために負けが続いてしまった場合、焦りで客観性を見失った売買取引を繰り返してしまうので、また負けてしまうという悪循環に見舞われてしまいます。仮想通貨に投資をし、運用を行う際は感情のコントロールをしっかりと行いましょう。
2、リスクと隣り合わせであることを理解する
仮想通貨投資の世界は常にリスクと隣り合わせです。プロのトレーダーも全戦全勝しているわけではなく、6割の勝率をだせたら上出来と考えるトレーダーが存在するのも事実です。増やすよりも減らさないという気持ちを持って売買取引を行うと、リスクを減らすことができるでしょう。
3、特定の仮想通貨に固執しない
仮想通貨には多くの銘柄があるので一つの銘柄にこだわると他の銘柄で稼ぐチャンスを失ってしまいます。一つのことに盲目になってしまうと他が見えなくなってしまいます。特定のコインの情報について深掘りをしていくのはその通貨の将来性を見極めるためには大切なことですが、それに熱中しすぎてその通貨の信者になってしまうと、マイナスの情報が見えなくなってしまうことがありますので注意が必要です。
ウォレットで仮想通貨を安全に保有しよう
ビットコインやアルトコインを売買する際の資金管理に欠かせないのが安全性です。以前のコインチェック社の問題で起きたNEM流出事件でウォレットの必要性が重視されました。あの事件はコインチェック社のずさんな管理体制が引き起こした事件ですが、ユーザー自身の管理の仕方にも問題があるという見方もできます。
ユーザー全員が取引所えはなく、自分のウォレットにNEMを保管していればあの事件でNEMが盗まれることはなかったともう言えます。仮想通貨のウォレットというのは、それぞれのコインを保管する場所と考えるとわかりやすいでしょう。ウォレットにはいくつか種類があります。安全性の高い順にコールドウォレット、ハードウェアウォレット、デスクトップウォレット、ウェブウォレットとなっています。
・コールドウォレット
秘密鍵をオフラインで管理するタイプのウォレットのことで、つまりネットにつながっていない場所に保管するのでハッキングされて盗まれるという心配がないということです。インターネットにつながれたデバイスとは違うので一番安全性が高く保管するならこのウォレットに保管しましょう。
・ハードウェアウォレット
ハードウェアウォレットは自分の口座を開くための秘密鍵のことでハードウェアウォレットをUSBで接続しインターネットを介してブロックチェーンにアクセスすれば講座を開き送受信ができるということ。こちらも安全性が高いのでおすすめです。
・デスクトップウォレット
スマートフォンやPCを利用して管理するウォレットです。デスクトップウォレットで保管するとハッキングのリスクが一気に高くなるため、大きな額を管理する場合は、リスクが高いと考えられます。しかし、スマホで管理することができるという面ではとても便利です。
・ウェブウォレット
これはウェブにそのまま保管しておくウォレットなのでとても危険が高いです。取引所のウォレットもこのウェブウォレットにあたります。NEM事件で保管されていた場所は取引所であるのでウェブウォレットに保管された状態でした。このようなことを踏まえると、取引所の口座に預けられているコインはウェブウォレットに保管されているということになりますので、預けたままにしておくと危険です。
資金管理をするにあたっては、あらゆるリスクに備えなければいけません。もしかしたら自分もハッキング被害にあう可能性があるかもしれない可能性があるので、コールドウォレットまたはハードウェアウォレットに保有しているコインを保管しておくことをオススメします。
トレーダーが使う資金管理方法
このように、リスクに備えることはわかりましたが、実際はどういった手法を売買取引を行ったり、資金管理を行うのでしょうか。トレーダーが使う資金管理方法は、リスクリワードと呼ばれる方法で、参考にできるのではないでしょうか。リスクリワードとは取引の損失と利益バランスのことをいいます。
たとえば、損失が5万の時に利益が10万の場合、リスクリワードは1:2となります。リスクリワードは、取引において自分に生じた利益や損失を数値化して具体的に考えて行くことです。自分の取引の結果を記録し、勝率を徐々に上げていく方法です。これの考え方は損を小さく、利益を大きくする考え方です。取引においての勝率が1勝3敗でも利益が大きくなるような投資計画を練ることです。
実際に取引を進めて行くとここから反転の可能性が出てきそうだから損切りはしないでおこうと考えそのまま利益を追い求めてしまいます。リスクリワードを使いそういった時にどれだけ利益が出そうかを考え、損切りをできるようになるかという資金管理方法です。この資金管理方法を実際に使うことで損を減らし利益を増やすことができるのでおすすめです。
仮想通貨投資は、ある程度のリスクは存在しますので、より資金管理のリスクマネジメントをしっかりと考えることが大事です。あなたば取引したコインを取引所に預けているだけでもハッキングで盗まれる危険性もあります。色々なところにリスクがひそんでいますので、ビットコインやアルトコインを売買する場合は、大きな利益を上げられる可能性はあるけども、危険がいつも隣り合わせであるということを覚えておかねばなりません。リスクについてどこまで真剣に考えられるかが利益を得る鍵になってくるでしょう。