仮想通貨取引の基本にも慣れてきて、次の段階に進む時は草コインといった、一般的に知られていない仮想通貨について調べたいと思う方もいるでしょう。しかし、仮想通貨取引に慣れてきたからといっても、それぞれの仮想通貨の様々な情報やそれぞれの通貨の特徴を、専門的に分析する力は養われていないことがほとんどです。

では、個別の銘柄の分析や情報収集には、どのような知識や行動が必要なのかといいますと、1つはそれぞれの銘柄に関するdiscordなどのコミュニティに入ることです。それぞれの銘柄を応援している人達が集まるコミュニティには、初心者から上級者まで様々な層のユーザーが、情報交換や取引テクニックについて話しています。コミュニティに使われるツールは、discordが人気があり、昨今では多くの仮想通貨の開発陣がdiscordを利用しています。

そこで今回は、コミュニティが集う場としても活用されているdiscordの概要や特徴、そしてdiscord内でのそれぞれの銘柄の情報収集や分析のポイントなどについて解説していきます。仮想通貨の種類は多く、全ての通貨で利益を狙うことは難しいです。人によって相性がありますし、経験年数によっても判断力が違います。

仮想通貨の種類や特徴

仮想通貨の取引を上達させるポイントの1つがdiscord上などで作られているコミュニティですが、その前に覚えておくことがいくつかあります。それは、様々な通仮想通貨の種類や特徴についてです。色々な仮想通貨の取引が初心者の方でも、メジャーな通貨の取引経験はあるかと思いますが、それらの取引経験だけでは不十分な点があります。

仮想通貨投資の初心者は、メジャーな銘柄による取引がおすすめと、よくいわれます。確かに出来高の安定性や、通貨の信頼性や公開されている情報の豊富さなどから、メジャーな仮想通貨を取引すれば、基礎的な取引テクニックを学ぶ良い機会ではあります。

しかし、それはあくまで取引の基本を覚える為の、1ステップということを押さえておく必要があります。なぜなら、2018年時点で約1500種類以上の仮想通貨が存在するといわれているからです。つまり、これからこれらの銘柄の取引を続けていくにあたって、個別の銘柄だけでなく、全体の流れを知る必要もあり、それには知名度の低い仮想通貨についてもdiscordなどで情報を収集し、大まかな動きを把握することが大切なのです。

また、一般的にメジャーなコインというと、時価総額10位以内の仮想通貨があげられますが、前述のように実際は更に多数の仮想通貨が世界で発行されています。中には詐欺コインと呼ばれる通貨もあるので、一概に全てを知る必要はありませんが、様々な銘柄に投資し、経験を積みたいと考えている方は知る必要があります。

仮想通貨は、ビットコインとその他の銘柄に分ける事ができます。ビットコインは、仮想通貨投資家ならば誰もが知るメジャーな銘柄であり、基軸通貨でもあります。そして、第一号通貨です。その他の銘柄はアルトコインとも呼ばれ、ビットコイン以外の仮想通貨全てが含まれています。

従って、イーサリアムやリップル、モナコインといったメジャーなものから、国内の取引所で取り扱っていないマイナーなものまで、全てアルトコインに分類されます。そしてそれらの仮想通貨は、時価総額や知名度などを基準として、メジャーコイン、マイナーアルトコイン、草コインや詐欺コインといったような主に4種類に分ける事ができます。

仮想通貨のメジャーコインとアルトコインとは

まずメジャーアルトコインについて説明します。これは、基本的に時価総額が上位であることや出来高が常に一定数記録していること、そして日本の場合は国内で取り扱っているなどが挙げられます。

イーサリアムやリップル、ビットコインキャッシュやライトコインなどが代表的です。特にイーサリアムは時価総額2位をキープしていることや、様々な企業がシステム開発に利用しているなど実用性に富んでいる点がポイントです。

次にマイナーなアルトコインについてですが、時価総額が10位もしくは20位以下の仮想通貨であること、海外の取引所で取り扱っていること、他には出来高に波があることが挙げられます。マイナーアルトコインは、例えば、アリスやモニーサ、ルームといった通貨です。仮想通貨投資初心者の方は、マイナー銘柄について知らない状況がほとんどですが、情報収集の方法はあるのでまずはこのようなタイプがあることを覚えておきましょう。

続いて紹介するのは、通称草コインと呼ばれるものです。草コインとは、アルトコインの中でも特に出来高や知名度が低く、価格が非常に安い通貨を指します。

また、開発元のサイトやSNSの更新がストップしていることや、0,001円といった低価格帯が目立ち、投機目的で購入する投資家以外には向いていないといえます。また、投資初心者で、草コインに興味・関心がある方は特に気を付ける必要があります。なぜならば、これらの銘柄は極めて短い時間に暴騰・暴落する場合があり、テクニカル分析やファンダメンタル分析の基本的なテクニックだけでは分析・予測が難しいです。

そして、これらの銘柄の中には詐欺のような危険なものも存在します。詐欺コインを簡単に説明しますと、当局によって詐欺的と判断されたものや、開発が実際に進んでいない、行われていないといったことが主な特徴です。多くの銘柄の中には、こうした通貨も存在しますので見極める力が必要となります。

仮想通貨の情報収集にも役立つdiscordとは

草コインの情報が充実している初心者にもお勧めのコミュニティ「discord」続いては、マイナーアルトコインや草コインの情報収集に役立つ、と注目されているdiscordについて説明していきます。discordは、元々仮想通貨とは関係ないツールで、ゲーム関係におけるコミュニティツールとして開発・リリース・運用されていました。

機能としてはスカイプのように、音声通話も可能なチャットツールです。discordでは多くの人が会話に参加するkとができ、それぞれのチャットルームを設定することが可能です。そこに、discordでゲーム内通貨として開発された仮想通貨XPを配布という形で、2017年12月に2000万XPを受け取ることができるイベントが実行されました。

ですので、discordというコミュニティツールを利用している仮想通貨XPユーザーはエアドロップのように無料で通貨を受け取ることができました。これがきっかけとなり、仮想通貨のコミュニティツールとして、discordが有名になり、利用されるようになりました。今では多くの人が、情報収集や趣味のグループを見つけるためにdiscordを活用しています。

discordの特徴

続いて、discordの特徴について解説していきます。まずは、discord自体の容量が軽いので、descord動作が軽く、使用していてもストレスがなくスムーズなことが挙げられます。discordと比較されるものとしてスカイプがありますが、音声通話・チャットツールとして人気なスカイプは、容量が463MBと比較的重いのがデメリットです。しかし、discordは約10分の1といえる54,3MBと軽量なため、disscord内でゲームや仮想通貨取引をしながらでもフリーズのような事が起きにくいというメリットがあります。

次の特徴は、discordにパソコン版とスマホ版アプリの両方が、リリースされているという点です。また、discordではどちらのバージョンでも、機能面で違いはありませんので各ユーザーが普段使用している端末にdiscordを入れて使用しても、問題は起きにくいです。

次の特徴は、discordでは主に草コインのコミュニティが充実しているという点です。従って、投資初心者やこれから草コインの投資を検討している方は、discordで様々な情報を集めて整理することができますし、ブラウザで検索してでてこない情報もdiscordならば見つけられる可能性があります。さらに、discordの仮想通貨コミュニティには、運営側が公式にdisocord内にチャットルームを作成している事例もあるので、公式の情報を得られる場ができる点も魅力的です。

仮想通貨コミュニティは様々な情報を得られる

このように、discordはゲーム向けコミュニティツールとして、開発された経緯があります。また、ゲーム系仮想通貨XPとのつながりから、discordは仮想通貨のコミュニティとして利用されるようになりました。草コインなどは、インターネットで検索しても情報が断片的で分析できないときもあります。しかし、discordにチャットルームが作成されていれば、discord内の会話や質問などを通じて、情報収集・交換を進めて投資戦略を考える事ができます。仮想通貨の情報収集は、discordで探すという方法も覚えておくといいですよ。