初めて仮想通貨投資を行う時は、基軸通貨Bitcoinから購入することが多いでしょう。知名度が高く、時価総額ランキングが1位という点は初心者にとって信頼性が高まる要素とです。そして、時価総額が1位ということは、出来高が高いので各価格帯の層も厚いです。価格帯の層が厚いと指値注文が、成立しやすいので初心者でも取引しやすいメリットがあります。
このように仮想通貨初心者の多くは、取引のしやすさや知名度の高さからBitcoinを選ぶことがありますが、取引に慣れてくるとイーサリアムやリップルといった、アルトコインにも興味関心が湧いてきます。そこで今回は、おすすめのアルトコインと題して、アルトコイン投資におすすめの取引手法からおすすめのアルトコインなどを解説していきます。
また、アルトコインの中には、取引承認方式に関してこれまでの仕組みと違うタイプもあるので、マイニングを基準としたおすすめのアルトコインについても紹介します。初めてアルトコイン取引を行う方も、今回の記事を参考にしてみてください。
おすすめのアルトコイン投資方法
まずはアルトコイン投資で、おすすめの取引方法について解説します。投資を始める上で特徴も知る必要があります。Bitcoin取引のみしか経験のない、仮想通貨初心者ですとアルトコインもBitcoinと同じように、出来高に厚みのあるものと考えるでしょう。
しかし、アルトコインの場合は、Bitcoinよりも時価総額が低く価格が安い傾向にあります。なぜなら、仮想通貨といえばビットコインというほど、ビットコインの方が先に認知されたので1600種類以上ある各アルトコインの知名度は発展途上となっているからです。
また、中には極端に知名度が低いアルトコインも存在し、通貨の流動性も低くなっているケースがあります。流動性の低いアルトコインに投資を行うと、購入できても買い注文が入らず売りに出せないといったパターンに入る可能性もあるので気を付けましょう。他には、アルトコインを取り扱っている取引所が少ないといった特徴もあります。
正確には、アルトコインの中でも時価総額が10位以下の、いわゆるマイナーコインを取り扱っている取引所が少ないということです。後述でも詳しく紹介しますが、マイナーコインを取り扱っているのは海外の取引所なので、マイナーコインに投資したい方は海外の取引所で口座開設する必要があります。
続いてアルトコイン投資におすすめの取引手法ですが、1つ目は中、長期投資戦略を軸にする方法です。アルトコインは流動性が低いことがほとんどなので、購入できたとしても市場参加者が少なく売りに出すことができないケースが珍しくありません。また、流動性が低いと価格変動も小さいので、短期的に利益を出すことが難しいです。
そこで、アルトコイン投資の方法として、中、長期投資へ切り替えることで短期的に売りに出すことができないデメリットを避けつつ、徐々に価値が上昇するまで待つのもおすすめです。心理的にも焦らず売りにだすことができるので、アルトコイン投資初心者でも比較的取り組みやすい方法といえます。
2つ目のおすすめアルトコイン投資は、分散投資を取り入れることです。投資の基本でもありますが、アルトコインも予測が難しい相場が発生するので、分散投資で損失をカバーする体制を作っておくのもおすすめです。
3つ目のおすすめアルトコイン投資は、アルトコインの中でも知名度が高い銘柄を選ぶことです。アルトコインと一言で表しても2018年時点で1600種類以上発行されているので、各アルトコインの価格変動やプロジェクト内容などあらゆる面にて大きな違いがあります。そこで、アルトコイン投資初心者におすすめの方法が、知名度が高く出来高が一定量維持されている安定重視の投資です。
おすすめのアルトコイン投資は、他にも多数存在しておりそれぞれの特徴を理解した上で、自身で試してみるのがいいでしょう。
おすすめのアルトコイン銘柄
続いては、おすすめのアルトコインの銘柄について解説していきます。アルトコイン初心者ですと、どのようにアルトコインの銘柄を探していけばよいか分からなく、おすすめの銘柄について知りたいと感じることが多いでしょう。
しかし、アルトコインの相場状況は日々変化しており、ある日おすすめの銘柄として紹介されていて、後日購入してみたら既に下落していたということは珍しくありません。ですので、アルトコインにおけるおすすめの銘柄は、日々変化していますし尚且つどの要素を優先しているかによっても、おすすめの銘柄が違ってきます。
例えば、時価総額が10位以内でプラットフォーム型のおすすめのアルトコインと、前提条件を付けた場合はイーサリアムやイーサリアムクラシックといった銘柄が挙げられます。ただ、時価総額10位以内で送金処理性能が高いおすすめのアルトコインの場合は、リップルやLitecoinが挙げられるように、機能やプロジェクトのジャンルによって、おすすめの銘柄が大きく変わることを覚えておきましょう。
また、2018年におすすめのアルトコインとして、頻繁に上げられる銘柄の1つがイーサリアムです。なぜ、イーサリアムがおすすめの銘柄として紹介されるのかといいますと、スマートコントラクトなどシステム開発に用いることができる、プラットとフォーム型という点です。他にも時価総額が2位を維持しており、市場規模がアルトコインの中で大きいという点や様々な企業がゲームやソフト開発にイーサリアムを活用していることが挙げられます。
最近では、国内のゲーム開発企業がゲームアプリにイーサリアムを組み込んで開発を進めることを発表し、一時注目されていました。このように、イーサリアムは仮想通貨としてだけではなく、システム開発の基盤として注目されていることから、おすすめの銘柄として紹介されているということです。
マイニングにおすすめのアルトコイン
アルトコインで取引する方には、マイニングにおすすめのアルトコインを探しているケースがあります。なぜマイニングにおすすめのアルトコインという側面でも注目されているか、それはBitcoinなどメジャーな仮想通貨のマイニング市場は大手企業が大規模なマイニングマシンを用意して、シェアを確保しているためです。
大手企業が導入しているマイニングマシンは、市販のPCとは違い管理用サーバ並みの大容量で高性能なタイプが中心なので、処理速度で上回るのは非常に厳しいです。
そこで、大手企業が参入していないアルトコインのなかで、マイニングにおすすめの銘柄がないか最近注目されているということです。
マイニングにおすすめのアルトコインは、イーサリアムやモネロ、バイトコインなども挙げることができます。イーサリアムは、PoS方式なので保有量などで報酬基準が決めているため、処理速度に対するマイニング報酬を決めるPoWと比較すると、マイニングしやすいでしょう。
次にモネロがマイニングにおすすめの理由は、マイニングに使用するのがCPUだけなので消費電力が少なく済みますし、市場規模が10以内に入っているので収益性も確保しやすいなどがあるからです。また、バイトコインがおすすめの理由は、PoW方式の中でもASICではなく市販のPCでも参加できる手軽さが魅力だからです。
アルトコイン取引を行うおすすめの取引所
アルトコイン取引を行う上でおすすめの取引所については、メジャーアルトコインかマイナーアルトコインのどちらを購入するかによって変わります。
イーサリアムやリップル、Litecoinなどを取引したい場合は、メジャーアルトコインのみを取り扱っている国内の仮想通貨取引所へ口座開設するといいでしょう。有名な仮想通貨取引所では、ビットフライヤーやザイフがあります。しかし、2018年8月時点では金融庁から行政指導が入り、新規口座開設が一時的に制限されているため、これから口座開設する方は9月以降の制限解除を待つことになります。
対して、マイナーアルトコインで取引したい方は、マイナーアルトコインを中心に取り扱っている海外の仮想通貨取引所で取引するのがおすすめでしょう。また、海外の仮想通貨取引所の中にも、数10種類のみや100種類以上、極めてマイナーなアルトコインから国内でも知られてるアルトコインまで、実に様々な特徴を持ったものがあるので、自分の目指している取引スタイルに合ったタイプを選ぶことが大切です。
アルトコイン取引でのおすすめのウォレット
アルトコイン取引を行う上で、おすすめのウォレットについても知っておく必要があります。おすすめのウォレットの1つは、レジャーナノSでしょう。ハードウェアウォレットタイプで、イーサリアムなどメジャーアルトコイン数種類に対応しているので、国内取引所でアルトコイン取引を行う方にはおすすめのウォレットといえます。
また、ハードウェアウォレットなので、セキュリティ面でもウェブウォレットやソフトウォレットと比較して優れています。
アルトコインの管理におすすめのウォレットは他にもあり、Jaxxを挙げることができます。Jaxxウォレットのおすすめポイントは、20種類以上のアルトコインに対応しているので海外の仮想通貨取引所で取り扱っているマイナーアルトコインの取引時に重宝します。
これからアルトコイン取引を始める方は、取引するアルトコインを決めてから対応するウォレットを探すのがおすすめです。