2018年に入って以降、仮想通貨の市場には今一つ資金が入ってこず、もどかしい思いをしている方も多いのではないでしょうか。どの仮想通貨を持つべきなのか、どのくらい持つべきなのか、そもそも仮想通貨は今持っているべきなのか、そういった判断材料としてどういったものが取りうるか、具体例を挙げながら、いくつか例示してみます。ぜひ、ご自身の情報収集のご参考にされてください。

仮想通貨ニュースのアプリでスマホからチェック

一般的なニュースの情報収集アプリと同様に、仮想通貨のニュースに特化したニュースアプリといったようなものも複数存在します。日常生活に欠かせないスマートフォンの中に一つ、もしくは特定のニュースに特化したようなメディアがあれば複数インストールしておくと、休憩時間や移動時間といった隙間時間を利用して仮想通貨の新しいニュースを入手することができます。

アプリの中には、主要仮想通貨取引所の相場を一覧で確認することができたり、大幅な価格変動が起きた際にはその動きを逃がさないように通知をしてくれる機能がついたものまで。もしくは取引をしたこともない初心者の方であれば、デモトレードの機能が付帯されているようなアプリを入れてみても面白いかもしれません。

トレードを頻繁に行う方は、仮想通貨取引所などのトレーディングのアプリも同じようにダウンロードしておけば、アプリから入った最新の報道を反映しながら、リアルタイムにトレードを行うこともできます。以下に、仮想通貨ニュースのアプリを複数紹介します。

MY COIN:仮想通貨のニュースが配信れるのに加え、仮想通貨ごとのチャット機能がついており、好きな通貨、持っている通貨の話題で盛り上がれます。
仮想通貨ニュース:ビットコインの情報まとめ:最新のニュースだけでなく、人気ブロガーの記事についてもまとめられえています。
BUTDAYS:記事がカテゴリごとに分かれており、アプリなのに見やすいUIです。

仮想通貨ニュースの速報でタイムリーなトレードを行う

アプリを利用してスマートフォンから最新のニュースをリアルタイムで取り入れることも重要ですが、スマホの小さな画面では一度で収集できるインフォメーションの量には限界があります。余裕がある際に、PCなどの画面から主要なニュース一覧を視覚的に捉えられるような仮想通貨ニュース速報のキュレーションサイトなどを確認する習慣をつけるのも大事かもしれません。

そういったニュースの速報サイトの中には重要と思われるニュースを時系列にまとめられているものもあり、相場との因果関係を考察したり、次の相場を予想したりといった分析にも活かすことができます。

スマホアプリ以上に、どういったデザインで報道をまとめているかといったことや、どういった内容のニュースがまとめられているか、そこにまとめられている情報の質や正確性がどういった精度なのかといったことが重要になってきますので、いくつか比較しながら自身の情報収集に最適な速報ページを見つけることが重要です。

・COIN POST その日の重要ニュースが時系列でまとめられる速報機能があります。他の通知も充実しておりおすすめ。
・COIN TOKYO 見やすいUIで見たいニュースを集中して閲覧することができるサイト。主要通貨ごとのインフォメーションも充実。

ライバル投資家に差をつける有料の仮想通貨ニュース

今のご時世、ほとんどの報道を無料で収集することができますから、ニュースにわざわざお金をかけるのを「もったない」と思う方もいらっしゃるかもしれません。確かに、分野によってはそのような考え方が正しいとも言えますが、仮想通貨業界についてはそうとも限りません。とりわけ、大きな金額を動かす場合や、比較的短期のスパンで取引を行い、頻繁に仮想通貨のトレンドを読まなければならない場合、無料の誰でも入手できる情報だけで戦うのはよほど情報スキルに長けていなければ効率的ではありません。

お金を払った人だけが得られる限定的なインフォメーションや専門家の分析レポートなどを購入することで、世間一般の仮想通貨投資家に一歩差をつけたり、取引を有利に進め長ければそういった情報への資金の支払いはコストパフォーマンスの良い投資と言えるかもしれません。

もちろん、有料のニュースといっても中身がないようなものであれば意味がありませんので、しっかりと内容が充実しているもの、自身にとってお金を払ってでも購読する価値のあるものを選び取っていくことは最重要です。以下に、評価の高い有料ニュースをいくつか列挙します。

・NewsPicks 仮想通貨専門ではありませんが、経済の1ジャンルとして仮想通貨の情報も満載。専門家や有名人のインタビュー記事などコンテンツが充実しています。
・ORCA SIGNAL 上昇する銘柄のシグナルをキャッチし、配信する情報商材です。似たようなもの、とりわけ中身のない物も出回っていますが、こちらは情報の質が高く評価されています。

海外の仮想通貨ニュースで一次情報を漏れなくキャッチ

仮想通貨ニュースを効率よく取得する外国語、とりわけ英語を扱える方向けの手法となりますが、海外の仮想通貨ニュースから情報収集を行うという方法もあります。もちろん有料のものもありますが、多くの熱意の低い、もしくは英語を得意としない日本の仮想通貨投資家にとって、英語で書いてある記事はたとえ無料公開されている記事であってもそのハードルは1本数百円といった日本語で書かれた有料記事よりも高いのではないでしょうか。

日本発の仮想通貨(モナーコイン、なんjコインなど)もあり、日本独自のブロックチェーンの研究も進んではいるものの、やはり現状仮想通貨の世界の最先端のトレンドを握っているのはアメリカなどの海外勢です。日本の他のプレーヤーから一歩差をつけるため、海外のプレーヤーに情報戦で負けないためにも、もしも英語(や他の言語)が読めるのであれば、積極的にデータ収集を行っていきましょう。

もしかしたら、仮想通貨やブロックチェーンに関する知見と英語力の両方をもちあわせ、海外の仮想通貨系のニュースを翻訳することができるようであれば、それ自体が日本人向けに提供できる価値となり、お金を生み出すことができるかもしれません。以下、海外のニュースの中でもとりわけ信頼性の高いものをいくつか列挙してみます。

・Coindesk 2013年から運営している仮想通貨ニュースサイト。1000万人以上が訪問
・Bitcoin News ロジャー・バー氏がCEOを務めるニュースサイト。情報の質だけでなく、メディアそのものの信頼性も魅力

RSSを利用した仮想通貨のニュース収集

RSSという言葉になじみのない方も少なくないかもしれませんが、RSSとは一言でいうと、ウェブからの自動データ収集ツールです。上記挙げてみたようにニュースのデータ収集手段には複数の方法がありますが、更新されているかもわからないようなものや、自分が欲しい情報が上がっているかもわからないようなものを、複数個都度確認しに行くというのも日常生活が忙しい中で負担に感じてしまう方も多いのではないでしょうか。

RSSのツールを用いることで、そういった複数のお気に入りのサイトの更新されたニュースを自動で収集し、そのURLやタイトル、更新日時などを一覧として確認することができるようになります。膨大な数のニュースサイトから収集すると、そもそも見切れなくなってしまうリスクもありますので複数個と言っても選択する必要はあるかと思いますが、厳選した情報を収集し、その中でも自分にとって必要だと思われる情報を効率的に確認していくことで、手間や時間をかけることなくニュースを取得していくことが可能になります。「feedly」というRSSのツールを使うことで、PCからだけでなくそのアプリを使うことでスマートフォンからの情報収集もできるようになるため使いこなせれば情報戦に負けることはまずなくなるのではないでしょうか。