仮想通貨投資を始めた初心者の中には、ビットコインやイーサリアムだけでなく、まだ上場していない開発中の通貨について興味や関心が湧いてくるのではないでしょうか。仮想通貨は、世界で3,000種類以上発行されていると推測されており、中には画期的なシステムを構築した将来性が期待できる通貨が安値で購入できるケースもあります。

マイナーな仮想通貨の中でも、開発中でなおかつ取引所で取り扱っていない仮想通貨を購入するためには、別の方法を使って手に入れる必要があります。1つは、ICOで購入する方法です。ICOでは、開発側が上場前の仮想通貨を販売して、その代わりビットコインなど既存のメジャーコインと交換する条件などが付けられています。投資家は、指定された仮想通貨を用意して、開発者のウォレットに送金して新規発行通貨を受け取るようになります。

しかし、ICOの場合は投資家にとってデメリットとなることもあるので、もう1つの方法であるエアドロップも人気となっています。ICOとは違った仕組みで未上場通貨やマイナーコインを得られる、エアドロップの利用方法と仕組み、どのように稼ぐのかなど基本からご紹介していきます。

仮想通貨のエアドロップに参加する方法

エアドロップの参加方法の前に、仕組みとICOとの違いから解説します。ICOの特徴は、上場前の仮想通貨を購入できるという点です。安値で購入できるので、上場後の高騰に売り抜ける事で短期的に比較的利益を狙いやすいといえます。

また、上場前の仮想通貨の概要をチェックすることができるので、最新技術を知る機会になりますし、今後の市場の方向性を予測する上で役立つ場合もあります。しかし、ICOの場合は、上場前の仮想通貨のみしか購入できませんし、購入する前提条件なのでコストが掛かります。さらに、中には購入させたのちに、プロジェクトを凍結させる悪質なICO案件もあるなど、投資家にとってハイリスクな側面もありました。

対して、エアドロップとは、上場前や上場しているが知名度が低く、市場が小さい仮想通貨の開発チームが投資家に知ってもらうことを目的に、無料で配布を行うイベントのことです。ICOとの違いは、資金調達のためのイベントではなく、あくまで知名度向上や経済圏の確立といった投資家にとってもメリットのある内容という点でしょう。

エアドロップに参加する方法についてですが、今回は実際に行われた事例を基に紹介していきます。エアドロップに参加するには、メールアドレスとツイッターやテレグラムのアカウント、そしてイーサリアムウォレットを作成しておきましょう。特に、マイイーサウォレットを準備しておくことは基本で、多くのエアドロップイベントではイーサリアムベースのケースとなっており、参加しやすい方法を作っておくという点で非常に大切です。

テレグラムとは、チャットツールのようなものでLINEのようなものと考えると分かりやすいです。なぜ、テレグラムが必要かといいますと、多くのエアドロップ案件は海外が多く、テレグラム自体海外が主流なためインストールしています。

そして、エアドロップの参加方法の続きですが、まずテレグラムを使って新規仮想通貨の公式アカウントへ連絡します。そうすると、自動メッセージでエアドロップへの参加について返答が来るので、そこから公式サイトへアクセスします。

続いては、エアドロップの公式サイトでパスワードとメールアドレスの登録を行います。アドレスの設定方法については、セキュリティの観点からエアドロップ専用のメールアドレスを作っておくのがおすすめです。設定が完了すると、登録したメールアドレスからメールが届いているので、最後の設定に進みます。ここでは、住所や年齢や名前など基本情報を入力する画面になります。

これらの作業を完了させると、エアドロップ参加報酬として仮想通貨を受け取ることができます。ちなみに今回紹介したエアドロップの参加方法は、CAPPになります。他にも様々な仮想通貨エアドロップの参加方法があるので、確認してみるのもいいいでしょう。

仮想通貨のエアドロップに関する情報

エアドロップに関する情報は、基本的に投資家の個人ブログやSNS、企業が配信している仮想通貨関連のニュースサイトで、得ることができます。公式サイトで情報を得るのが、早いといえますが、そもそもどのような仮想通貨でエアドロップが行われているか、分からないのできっかけとなる情報を掴む必要があります。

また、国内ではエアドロップを行っている事例がほとんどなく、アメリカやヨーロッパで盛んに行われています。従って、英語が苦手な場合、公式サイトで情報を得ようと思っても難しいといえます。

まずは、ブログやサイトでエアドロップに関する情報を集めて、対象の仮想通貨の基本情報と公式サイトを調べます。情報に誤りがなければ、テレグラムなどを使ってアカウントを作成し、エアドロップを受け取る手続きに進みます。

仮想通貨のエアドロップで稼ぐ方法

仮想通貨のエアドロップで稼ぐエアドロップについて知っていくと、エアドロップで稼ぐことができるのではないかと考えるケースもあります。確かに、エアドロップで稼ぐことはできますが、その後は値上がり益を狙って売買するのが一般的ですので、投資の基本も押さえておく必要があります。

エアドロップで稼ぐには、もう1つポイントがあります。それは、エアドロップを行っている仮想通貨の開発元と通貨の特徴を把握しておくことです。エアドロップ自体は、投資家にとって損しないものですが、価値上昇が期待できなければ稼ぐことに繋がりません。ですので、エアドロップへ参加する前に、対象の仮想通貨の将来性や市場規模を確認しておくことが稼ぐために必要な行動です。

仮想通貨のエアドロップをアプリで受け取る

エアドロップの中には、アプリをインストールして受け取るタイプもあります。代表的なアプリが、日本企業の株式会社Gincoがリリースしたアプリです。内容は、Gincoがリリースしているウォレットアプリに実装されているシステムで、アプリをインストールしているだけで様々なエアドロップを受け取ることができるというものです。

主な特徴は、仮想通貨エアドロップの敷居が下がったことです。エアドロップは、テレグラムやツイッターのアカウント作成、メールアドレスやパスワード設定など多少手間の掛かる作業が含まれており、初心者には難しい内容といえました。

Gincoが始めたサービスでは、そういった作業はなくGincoがリリースしたウォレットアプリをインストールしているだけで様々なエアドロップに参加できることから、初心者も気軽に楽しめるようになりました。

仮想通貨のエアドロップでの受取り方

エアドロップを受取る方法は様々で、1つは前述で紹介したようなエアドロップ対応ウォレットアプリをインストールして、あとは仮想通貨を受取るまで待つだけです。こちらは、仮想通貨初心者には特におすすめで、気軽に参加しやすく色々なトークンを受取ることができるのが魅力です。

もう1つの方法は、従来の方法で各仮想通貨開発チームが行っている、エアドロップイベントの情報を探して、テレグラムにて手続きを始めるやり方です。慣れれば比較的スムーズにできますが、慣れるまで英語に戸惑う可能性もありますので、翻訳ツールなどを持っておくと受取る際に便利です。

また、海外のエアドロップについて、不安に感じている方は投資家やツイッターで評判を調べてみるのがおすすめです。実際に仮想通貨を受取ることができるのか、そもそも価値のある仮想通貨といえるのかなど諸々の情報を掴むことができます。エアドロップを受取る方法は、1つではないので興味がある方は更にチェックしてみるのがおすすですよ。