仮想通貨取引を始めてみると、取引所ごとに価格が違うことに気付くのではないでしょうか?アービトラージとは、このような取引所の「価格差」を利用して利益を得る方法です。そこで、この記事ではアービトラージの両建てやレバレッジ、おすすめソフト、稼げないと言われる理由、取引所利用のポイントについて解説していきます。
仮想通貨のアービトラージでは両建てができる
アービトラージでは、両建てが可能です。「両建て」とはFX用語で、同じ通貨の買いポジションと売りポジションの両方を同時に持つ方法です。アービトラージの「両建て」のメリットは、利益と損失を打ち消すことができることにあります。
そしてアービトラージの両建てを理解するには、「空売り(売りポジション)」を理解する必要があります。ビットコインを例にすると、空売りはまず取引所からビットコインを借りて誰かに売ります。そしてビットコインの価格が1BTC=100万円だとして80万円に下がった場合に買い戻せば、20万円の利益を出せることになります。
同じ条件で仮想通貨の現物売買の買い注文をした場合には、ビットコインの価格が110万円に上がれば10万円の利益を出せます。しかし、仮想通貨の空売りではその順番を逆にすることで利益が出せるのです。そしてアービトラージの両建ては買いと売りの両方を同時に持つことができるため、もしビットコインの価格が下がった場合でも損失を少なくし、利益を出せる可能性があるのです。これが、利益と損失を打ち消し合うことができるということです。
ただし、仮想通貨の価格は暴落する可能性もあります。もし暴落した場合には、利益と損失が打ち消しあったとしても損失が上回る場合もあるため、アービトラージの利用の際にはそのことを忘れてはいけません。
レバレッジをかけて仮想通貨アービトラージでさらに利益を得る
アービトラージは取引所の「価格差」を利用した方法のため、仮想通貨の詳しい知識がない方でも利用できます。しかし、価格差を利用しているだけのため、それほど多くの利益を得ることは難しくなっています。アービトラージで利益をより多くするためには、レバレッジ取引をすることが良い方法です。
レバレッジとは「てこの原理」のようなもので、取引所に一定の証拠金を預けることで、その何倍もの金額で売買することができます。つまり元手が少ない場合でも、その何倍もの金額での売買を行うことが可能なため、より大きな利益を得られる可能性があるのです。
例えば、レバレッジが5倍に設定されている取引所であれば、元手となる証拠金が10万円の場合には、50万円までの売買が可能になります。しかし、レバレッジ取引では、規定の証拠金維持率を下回った場合には、強制的に自動決済されます。これを「ロスカット」と言います。
レバレッジ取引は利益が出た場合にはより大きく儲けることができますが、その反面損失も大きくなってしまいます。つまり、借金を抱える可能性があるということです。大きな利益を得られる裏側にはそれだけのリスクも存在するため、そのことを忘れずに利用することが重要です。
仮想通貨アービトラージにおすすめのソフト&ツール
仮想通貨のアービトラージを行う上でソフトやツールを使うメリットは、アービトラージを自動売買ができることや仮想通貨取引所を1つ1つ確認する手間を省けることにあります。それでは、アービトラージにおすすめのソフト&ツールを3つご紹介していきます。
1つ目は「bittrade24(ビットトレード24)」です。「bittrade24」は完全自動の仮想通貨アービトラージシステムのため、その都度ログインして購入する手間が必要ありません。また、月利20%の実績を出しているため、26万円と高い価格設定でもアービトラージを長期的に利用すれば元は十分に取れる可能性があります。
2つ目は、「COINIGY(コイニジー)」です。仮想通貨アービトラージでは多くの取引所をチェックする必要がありますが、アービトラージソフト「COINIGY」は複数の取引所の情報を1つの画面で確認することができます。そして、月額15ドルを払えば、「ArbMatrix機能」を使うことが可能になり、仮想通貨取引所ごとの売値と買値の差額を一覧で見ることができるようになります。
3つ目は「Cryptowatch(クリプトウォッチ)」です。それぞれの仮想通貨取引所の価格を一覧表示しているため、まとめて仮想通貨の価格のチェックが行なえます。そして、テクニカル分析がしやすく、日本語にも対応しています。なお、iOSとAndroidそれぞれに対応した仮想通貨アービトラージアプリも出ています。
仮想通貨アービトラージが稼げないと言われる理由
アービトラージのやり方は難しいものではありませんが、一般的には稼げないと言われています。では、なぜ仮想通貨アービトラージが稼げないと言われているのでしょうか?アービトラージの稼げない理由は3つ考えられるため、それぞれを解説していきます。
まず1つ目は、アービトラージで1度に出せる利益が小さいことです。アービトラージは言い方を変えれば取引所の価格差を利用しているだけのため、1度に多くの利益を得ることは難しくなっています。そのため、大きな利益を出そうと思ったら多額の資金が必要になりますし、取引所を複数利用することが基本となるため、利用する仮想通貨取引所の数だけ資金が必要になります。これらのことが、アービトラージの稼げないと言われている1つ目の理由です。
2つ目は、アービトラージには手数料がかかることです。仮想通貨を購入・送金・売却する際にはその都度手数料がかかります。そして、アービトラージは何度も購入や送金、売却を繰り返すことになります。それに加えて1度に出せる利益が少ないため、〈少ない利益-手数料〉で実際の利益はさらに小さいものとなってしまいます。そのため、アービトラージは稼げないと言われているのです。
3つ目は、常に相場を見ている必要があり手間がかかりすぎることです。仮想通貨の相場は常に変動しているため、アービトラージのタイミングを間違えば大きな損失を出してしまいます。もしアービトラージを手動でやろうとしている場合には、画面から離れることはできませんし、その都度購入などアービトラージの操作をする必要があります。このように、手動でやる場合には手間がかかりすぎることがアービトラージは稼げないと言われている理由です。
複数の取引所を利用して仮想通貨アービトラージで稼ぐ
アービトラージをする場合には、複数の仮想通貨取引所に口座を開設する必要があります。口座開設した数が多いほど比較対象は増えますが、管理が難しくなるという一面もあります。そのため、これからアービトラージを始める場合には、3つか4つほど口座開設することがベターと言えます。
また、複数の取引所の価格を1つの画面でチェックするには、アービトラージ専用ツールやソフトを利用することが良い方法と言えます。「COINIGY」や「Cryptowatch」を使えば、多くの取引所を利用していてもまとめて価格をチェックすることができます。
そして、アービトラージをするには、取引量の多い取引所を利用することがポイントです。また、取引所によっては両建てがシステムとして不可能なところもあるため注意が必要です。両建てが可能な取引所には、bitbank Trade(ビットバンクトレード)やGMOコイン、Zaif(ザイフ)があります。
ただし、両建てすれば必ず利益が得られるわけではないため、その点を覚えておきながら利用することが大切です。また、アービトラージはリスクが少ない投資方法ですが、損失が出ないわけではないためこの点に注意しながらアービトラージを行いましょう。