株式、仮想通貨など様々な稼ぎ方の投資を行っている方は「FX」についてご存知かと思います。正式名称は「Foreign Exchange」の略称で外国為替証拠金取引と言います。日本では外為(がいため)と呼ばれたりしています。その稼ぎ方はもともと、日本円や米ドル、ユーロなどの外国為替(通貨)を交換・売買をして生じる差益を目的にした金融商品となります。そのFX取引の稼ぎ方が仮想通貨でもできるようになっていて投資家の一部は仮想通貨FXの稼ぎ方を楽しんでいるところでもあります。
しかしながら、FXの稼ぎ方と聞くと「怖い」、「危ない」、「多額の借金を抱えるのではないか」と少し後ろ向きなイメージを持ってはいないでしょうか。確かに、しっかりとした稼ぎ方の知識を身につけずに仮想通貨FXをするのは大変危険です。
ただ、稼ぎ方の知識を身につけて稼ぎ方を知れば少額でも何倍、何十倍もの儲けを出すことが可能です。そこで今回は仮想通貨FXの稼ぎ方について基本知識からトレード方法、仮想通貨FXができるマーケットを解説していきます。ぜひ、これからの投資の稼ぎ方に活かしてください。
仮想通貨FXの稼ぎ方
仮想通貨への投資を行うユーザーが2017年から急増してきましたが稼ぎ方の方法は様々あります。その稼ぎ方とは、用意した資産の範囲内で売買を行う現物取引。空売りやレバレッジをかけたトレードが行える信用取引、約定日を決めてその日の価格で売買をする先物取引。そして今回紹介する差益を目的にするFX取引です。現物取引以外の売買方法の稼ぎ方は自分の資産の何倍もの投資が行えるのが魅力のトレード方法です。
もう少し、仮想通貨FXの稼ぎ方について掘り下げてみていくとゲームに例えることも可能です。仮想通貨FXの稼ぎ方は自分が用意した何倍もの金額で投資ができ、未来の価格を予想しながら売り買いを決める稼ぎ方のゲームと言えます。自分が用意した投資金額が10万円としてもその5倍や10倍、マーケットによっては25倍の金額で投資できるのが仮想通貨FXの稼ぎ方です。
10万円の用意でも50万円分、100万円分、250万円分の取引ができるので、うまく相場を読むことができれば多額の利益になるのです。5倍のレバレッジでトレードし、購入した仮想通貨の銘柄の価格が1万円上昇すれば5万円の利益が出る計算になります。通常の現物取引なら1万円の利益にしかなりませんが5倍の金額でトレードしているので利益も5倍になります。これが仮想通貨FXの最大のメリットです。
FXは端的に言えば稼ぎ方のスピードを上げることが可能なのです。さらに、仮想通貨FXでは取引所からあらかじめ仮想通貨を借りて売るところから売買をスタートさせることもできます。売りから始めるメリットは下がり相場でも利益を出せるところです。
売った時点よりも価格が下がった後に買い直して借りた分を返すことで売る前と買う前の差額が利益になるのです。仮想通貨FXは用意した資産の何倍もの売買ができ、上がり相場でも下がり相場でも勝負できるので面白い投資方法となっています。ここまでの流れだと仮想通貨FXは非常に魅力的な稼ぎ方のできるトレード方法である事が分かってきたと思います。
仮想通貨FXのリスク
しかし、その稼ぎ方にも注意点もあります。一つしかありませんが大損するリスクがある事です。用意した資産を超える損益を出すこともありますので、仮想通貨投資の初心者さんがいきなり取り組むのは非常にリスクが高くなります。また、余剰資金を超える金額を投じるのも控えたほうがいいでしょう。思わぬ損失が発生して生活に支障が出るリスクがあります。
仮想通貨自体、ボラティリティー(価格の変動)が高いものですので、そこに大きなレバレッジをかけてFX取引すれば損失を出すスピードも早めてしまいます。このFXの稼ぎ方のデメリットはしっかりと念頭に入れておいてください。ただ、投資家の損失を抑えるような仕組みもありますので次の用語解説を参考にしてみましょう。
仮想通貨FXの基本用語
ここからは仮想通貨FXについて基本的な用語、よく聞くFX用語をピックアップして解説していきます。まずは文中でも何度か使っていますが「レバレッジ」についてです。レバレッジとは「テコの作用」、「力点」と日本語で訳します。小さな力で大きなものを動かす意味となりますが、仮想通貨FXにおいては少額の資産で多額のFXトレードを行う意味です。
そして、あらかじめ用意する資産を仮想通貨FXでは「証拠金」と言います。取引所に預ける担保金のようなもので、この金額が少ないと強制的にFX取引終了になる「ロスカット」が起きやすくなります。FXのロスカットは証拠金が50%、30%と取引所が決めた割合を下回ると売買ができなくなる仕組みです。FXのロスカットは投資家を守ることにもなっているわけです。
また、FXのロスカットは突然起こるわけではなく、「この状態が続くとロスカットになる」とサインが出るのが通常です。その際に「追加保証(追証)」と言われ保証金を追加することでFXトレードが継続できることもあります。(取引所による)
仮想通貨の稼ぎ方でFX取引を行う際の特有の用語には「スワップ手数料」や「建玉(たてぎょく)」、「スプレッド」などもあります。スワップ手数料は通貨を保有している状態(ポジション)でかかってくる手数料のことで、1日ごとに発生します。
また、未決済の状態を保っている状態を建玉と言います。売買をする際の買値と売値の差をスプレッドと言いますが、一般にスプレッドが狭いと取引が活発に行われている状態です。つまり、希望する稼ぎ方がしやすいことを意味します。スプレッドが広いと逆の傾向になります。仮想通貨FXでも現物取引と同様に自分で指定した金額で売り買いをする「指値注文」、取引の板情報にある価格で売り買いを行う「成行注文」と言った用語も覚えておきたいところです。
仮想通貨FXのやり方
では仮想通貨FXについての概要や基本的な用語を踏まえて、どのように仮想通貨FXを行なっていくかを解説します。やり方としては仮想通貨FXだからと言って何か特別なシステムを使って難しいことを行なっていくわけではありません。
基本的な稼ぎ方の流れは仮想通貨FXが行える取引所に登録し、チャートを確認、分析、調査を行うことからはじめていきましょう。いきなりトレードをスタートさせるのではなく、チャートの動きを確認しながら売買するタイミングが良いのか知識をつけてから実践に移ります。
チャートの分析はテクニカル分析を行い、過去の価格変動から将来の価格を予測していく稼ぎ方の手法をとっていきます。仮想通貨FXは売りからも買いからも入れるのでチャートを分析しながら注文し、ポジションに入って利確や損切りをしていく稼ぎ方の流れになります。
仮想通貨FXは現物取引よりも大損する危険度のあるトレード方法ですから、トレードに自分なりのルールを持って臨むことも大事です。「ここまで損失が出たら損切りしよう」などと決めておくのが賢明です。倍率を高くし過ぎず、1つの銘柄に執着しないのもテクニカル面の稼ぎ方では重要です。
仮想通貨FXができる取引所と特徴
仮想通貨FXでの稼ぎ方ができる取引所は国内に何箇所かありますが、その中から3か所紹介します。まずはDMMビットコインです。DMMビットコインではアルトコインを含む7銘柄でレバレッジ取引が可能で、トレード画面のレイアウトも自分好みにカスタマイズできます。
次はGMOコインです。イーサリアムやリップルなどのアルトコインでのレバレッジ取引も開始されています。ビットコインの出金手数料が無料など稼ぎ方として手数料関連でもメリットがあります。
最後はビットバンクです。ビットバンクでFXを楽しむには「bitbank Trade」を利用することになります。最大レバレッジが20倍と高めの設定で大きな稼ぎ方のトレードが可能になります。口座開設完了までかかる時間が短いため早めに仮想通貨FXの稼ぎ方を楽しみたい人は口座開設を検討してみましょう。