ビットコインFXは、始め方も簡単で、大きな利益を得るチャンスがあることから、興味を持つ人が増えてきています。しかし、利益を期待できる反面、多額の損失を出してしまうリスクがあるということも理解しておく必要があります。ここでは、ビットコインFXの始め方や、メリット、デメリットについて詳しく見ていきましょう。

ビットコインFX取引の仕組みと特徴

ビットコインFXは、為替のFXと同じように、入金した証拠金よりももっと大きな額のビットコイン売買を行うことができる仕組みです。自分が持っている資金以上の額の売買を行えるため、大きな利益を得ることができるというメリットがFXにはあります。ただし、損失が出た場合、FXはその額も大きくなる傾向があるので、注意が必要です。

ビットコインは、値動きが大きいことで知られており、1日のうちに数万円から10万円以上値が動くことも珍しくありません。このように、値動きが大きいために、利益や損失のどちらも大きくなるという特徴があります。また、株式や為替と違い、ビットコインFXの取引は24時間365日行われていますので、FX取引を行える時間が長い分、チャンスも多いこともメリットの一つとなっています。

また、ビットコインFXのもう一つの特徴として、下落局面でも利益が出せるということが挙げられます。ビットコインが下がっている、もしくは今後下がるだろうと予想しているときに、「ショート」、つまり売りから入ると、価格が下落した分が利益となるのです。FXは例えば、1ビットコインが80万円のときにビットコインを売り(ショート)、75万円になったときに決済して買い戻すと、80万円―75万円=5万円が利益となります。

ビットコインは、価格が上昇するときも多い一方、大きく下落することもあります。現物の取引では、値上がりした時でしか利益を出すことができませんが、ビットコインFXの場合は、価格が上昇しているときも、下落しているときも、利益を出すことができます。相場の動きに合わせて柔軟に利益を出すことができるのが、ビットコインFXのメリットであるとも言えます。

ビットコインFXを行う取引所の選び方

ビットコインFXの始め方はとても簡単です。FXができる仮想通貨取引所に口座を開設し、入金をすれば、すぐにFX取引を行うことができます。ただし、どの取引所でもビットコインFXを行っているわけではありません。FXを取り扱っていないところもありますので、きちんと調べてから口座開設することが大切です。

ビットコインFXを行える主な取引所としては、BitPoint、ビットフライヤー、Quoine、bitbanktrade、GMOコイン、BitMEXなどが挙げられます。仮想通貨の現物の売買をする場合、取引所によって取り扱うコインが違うので、買いたい仮想通貨の種類を考えて取引所を選ぶ必要がありますが、ビットコインFXを行う場合は、基本的なFX取引の仕組みはどの取引所も同じです。それでは、どのような点に注目して取引所を選べば良いのでしょうか。

ビットコインFXを行う取引所を選ぶ場合は、「レバレッジ」と「追証があるかないか」に注目することが大切です。レバレッジとは、証拠金よりもどれくらい大きな額のFX取引をできるかということで、例えば、証拠金を10万いれて、10倍のレバレッジを掛けると、最大で10万×10倍=100万円相当のビットコイン売買を行うことができます。

FXでレバレッジを大きく掛けられる取引所では、少ない証拠金で多額の売買をすることができます。FXのレバレッジの設定は取引所によって違いがあり、BitPointは2~25倍、ビットフライヤーは1~15倍、QuoineEXは2~25倍、bitbanktradeは10~20倍、GMOコインは5~10倍、BitMexは1~100倍となっています。

FXではレバレッジが大きいほど、少ない証拠金で大きな利益を狙えるということになりますが、FXでレバレッジを大きくすると、損失が出た場合、その額も大きくなるというデメリットがありますので、「レバレッジを大きくすると、リスクも大きくなる」ということをよく覚えておく必要があります。FXのレバレッジは変更可能なので、損失を出す可能性が少ない場合は大きなレバレッジを掛け、どちらに相場が動くかわからないような時はFXのレバレッジを少なくするなど、取引によって柔軟に変更するFXのやり方もあります。

ビットコインFX取引の追証の仕組みを理解する

ビットコインFXを行う際には、利用する取引所が、「追証が必要かどうか」ということを確認することも非常に大切です。追証とは、損失が膨らんで証拠金維持率が低くなってきたときに、取引所が追加に証拠金の差し入れを求めてくることを言います。

例えば、ビットフライヤーのFXの場合、証拠金維持率が80%以下になると、追証が求められます。証拠金維持率の求め方は、「有効証拠金額(資産の合計+評価損益)÷取引証拠金×100」で計算することができます。

例えば10万円の証拠金で、FXのレバレッジ10倍で1ビットコイン80万円を買っていて、含み損が1万円だったとします。その場合は、有効証拠金額は10万円―1万円(含み損)=9万円となりますので、証拠金維持率は、9(万)÷10(万)×100=90(%)となります。このように計算し、証拠金維持率がもしも80%を切った場合は、維持率を80%以上にするための証拠金が追加で必要となるのです。FXでは追証を求められた場合は、数日以内に現金を入金する必要があります。

このように、もともとビットコインFXのために用意していた資金以上のお金が必要になる場合があるので、追証のシステムがあると、リスクも大きくなってしまいます。ビットコインFXでリスクを最小限に抑えるためには、もともと差し入れたお金で完結することができる「追証なし」の取引所を利用する方が良いでしょう。FXの追証がない取引所は、bitbanktradeやGMOコイン、ビットメックスなどがあります。

ビットコインFX取引所で人気のBitMEX

ビットコインFXで、最近人気が急上昇しているのが「BitMEX(ビットメックス)」という海外の取引所です。ビットメックスはFXのレバレッジを100倍まで掛けることができるので、4万円の証拠金を入れれば、最大で400万円分のビットコインを売買することができます。

例えば、4万円の証拠金で、1ビットコイン80万円のときに5ビットコイン=400万円分を売買した場合のことを考えてみましょう。ビットコインをロングしていて、1ビットコイン=81万円になった場合、4ビットコインを買っているので、1(万)×4(ビットコイン)=4万円が利益ということになります。もしもビットコインが3万円値上がりすれば、3(万)×4(ビットコイン)=12万円の利益が出るということになります。

このように、少ない証拠金で大きな勝負に出られることが、100倍のレバレッジを掛けられるビットメックスのメリットです。また、ビットメックスのFXにはもう一つ大きな特徴があります。それは、大きなレバレッジを掛けることができるにもかかわらず、追証がいらないということです。

ビットメックスは、ゼロカットシステムを採用しており、含み損が膨らみ、証拠金維持率が0%近くになると、自動的に決済が行われます。つまり、損が膨らんだとしても、差し入れた証拠金がゼロになってしまうだけで追証が必要になってきたり、借金を背負う可能性がないということを意味しています。

例えば、80万円で買ったビットコインが値下がりして、79万円になってしまったとします。この場合、含み損はマイナス1(万)×4(ビットコイン)=マイナス4万円となり、証拠金と同じ額の含み損が出ているということになります。このような状態になると、自動的に決済され、証拠金の4万円と含み損の4万円が相殺され、証拠金がなくなるという仕組みです。つまり、損失は4万円以上になることはなく、リスクが限定された状態で、大きな利益を狙いにいくことができ、これがビットメックスの大きな魅力となっています。

ビットコインFX取引所の口座開設方法

ビットコインFX取引所の開設方法ビットコインFXを行うためには、まず仮想通貨取引所で口座開設をする必要があります。日本の取引所の場合は、ホームページから登録を行い、登録したメールアドレスに送られてきた確認メールを開いて確認作業を行い、その後ログインして個人情報を入力します。そして、数日後に送られてくる口座開設確認ハガキを受け取れば、口座開設が完了です。口座開設が終わった後に、銀行振込などで日本円を入金すれば、いつでもビットコインFXを始められる状態となります。

ビットメックスは、もっと簡単な仕組みとなっています。ビットメックスは海外の取引所なので、郵送でハガキを受け取る作業が必要ありません。ホームページでメールやパスワードを登録し、送られてきたメールを確認するだけで口座開設が完了します。証拠金は日本円ではなく、ビットコインでと定められていますので、いつも利用している仮想通貨取引所でビットコインを購入し、ビットメックスの口座に送金すれば、いつでもビットコインFXを始めることができます。ビットメックスの場合は、最短で数十分もあれば、口座開設から証拠金(ビットコイン)の入金まで完了させることが可能です。

このように、ビットコインFXは少ない証拠金で、多額の取引を行うことができるので、大きな利益を得るチャンスがあります。しかし、リスクも大きいということもしっかりと理解することが大切です。取引の仕組みをしっかりと理解したり、追証のない取引所を選ぶなどして、慎重にビットコインFXを始めるようにしましょう。