1.アカウント作成(口座開設)
bitFlyer(ビットフライヤー)は、2014年1月に設立された日本初のビットコインの取引所で、いまや国内最大の仮想通貨・ブロックチェーン企業となっています。
こちらがbitFlyerのアカウント作成(口座開設)トップページです。bitFlyerで取引を行うにはアカウント作成(口座開設)を行う必要があります。※ アカウント作成(口座開設)には本人確認資料と銀行口座情報が必要となります。
トップページ画面の左上赤枠で囲われた部分よりアカウント作成を行います。
登録には本人確認資料が必要となります。事前に次のうちの1つを用意しておいてください。
●運転免許証
●パスポート(日本国が発行する旅券)
●個人番号カード
●住民基本台帳カード(顔写真あり)
●各種健康保険証
●各種年金手帳(平成8年以前に発行のもの)
●各種福祉手帳
●住民票の写し
●印鑑登録証明書
●在留カード
●特別永住者証明書
●外国公的書類(海外外国人用)
上図の赤枠で囲われた部分を拡大したのがこちらです。
アカウント作成は「メールアドレス」「Facebook」「YahooID」「Google」のいずれかで行えます。
今回はメールアドレスでアカウント作成を行っていきます。
所定の場所にメールアドレスを入力し、右の「アカウント作成」をクリックします。
そうすると入力したメールアドレスに下記のような「bitFlyer アカウント登録確認メール」が届きます。
送られてきたメールの「キーワード」と「初回パスワード」を確認してください。
次にbitFlyerのトップ画面に戻ります。
赤枠で囲んだ画面が現れています。
青枠の中に送られてきたメールに記載されていた「キーワード」を入力し、下の「アカウント作成」をクリックします。
画面が下のように切り替わります。
次の画面のチェック項目全てに「チェックを入れ」その下の赤枠で囲った「bitFlyerをはじめる」をクリックします。
画面が次のように切り替わります。
赤枠の「まずは取引時確認の入力からはじめる」をクリックします。
画面が「姓・名・性別・生年月日」「住所と電話番号」などの個人情報を入力する画面に切り替わります。
必要事項を入力し、赤枠で囲んだ「登録情報を確認する」をクリックします。
登録した本人情報を確認します。
間違いが無ければ、赤枠で囲った「ご本人情報を登録する」をクリックします。
以上で、本人情報登録は終了です。
次のようにポップ画面が表示されます。
赤枠で囲んだ「続けてご本人確認資料を提出する」をクリックします。
画面が「ご本人確認資料の提出」画面に切り替わります。
提出する書類の種類を選択します。
今回は運転免許証で行います。
運転免許証の表面と裏面をそれぞれ画像で撮り、それぞれの画像をドラッグ&ドロップで所定の場所に配置します。
赤枠で囲った「ご本人確認資料を提出する」をクリックします。
アップロードが終わるまで待ちます。
次のようにポップ画面が表示されます。
赤枠で囲んだ「続けて、取引目的等を確認する」をクリックします。
画面が「お客様の取引項目等のご確認」画面に切り替わります。
当てはまる項目のチェックボックスに「チェックを入れ」、赤枠で囲ったその下の「入力する」をクリックします。
次のようにポップ画面が表示されます。
赤枠で囲んだ「続けて銀行口座情報を登録する」をクリックします。
画面が「銀行口座情報の登録」入力画面に切り替わります。
各項目に入力し、赤枠で囲ったその下の「登録情報を確認する」をクリックします。
画面が「銀行口座情報の登録」確認画面に切り替わります。
間違いことを確認し、赤枠で囲ったその下の「銀行口座情報を登録する」をクリックします。
次のようにポップ画面が表示されます。
赤枠で囲んだ「クイック入金はこちらから」をクリックします。
画面が「入出金」画面に切り替わります。
この画面から必要な金額を入力することが出来ます。
入金を行っておくことで取引の準備ができます。
入金を行わない場合は画面左上の赤枠で囲った「ホーム」をクリックすることで、ホーム画面に戻ります。
ここまでの登録が終わるとホーム画面の右下赤枠で囲んだ「アカウント情報」が次の用になっています。
以上で、アカウント作成(口座開設)は終了です。
アカウント作成(口座開設)が完了しますと「bitFlyerアカウント登録確認メール」や「bitFlyer銀行情報完了メール」が届きます。
早ければ翌日には、登録した銀行口座の承認完了のメールも届きます。
また、アカウントクラスがアップグレードしたというメールも翌日ぐらいに届きます。
ログインしてホーム画面の右下赤枠で囲んだ「アカウント情報」を確認します。
「承認待ち」だった項目も「承認済」になっています。
アカウントクラスに応じて、利用できるサービスが異なります。
詳細はbitFlyerのホームページでご確認ください。
取引時確認事項の登録が完了すると、bitFlyerからのはがきの受取りに関するメールが届きます。
こちらのはがきを受取って登録時確認の手続きが完了となります。
2.二段階認証
二段階認証とは、ログイン時、外部アドレスの登録時、日本円の出金時に確認コードによる認証を行うことで、アカウントのセキュリティを強化するための仕組みです。
二段階認証は、電子メール・携帯電話へのSMSメッセージ・認証アプリの3種類の方法で設定することができます。
二段階認証を行っていないとパスワードでのログイン後、次のような画面が表示されます。
二段階設定を行わないと毎回聞いてこられるので、半強制的な感じもします・・・
上図の赤字の「二段階認証の設定を行います。」を選択して「OK」ボタンをクリックします。
下図のように画面が変わります。
二段階認証を設定する前なので、各項目とも青枠で囲ったように「設定されていません」となっています。
赤枠で囲った「二段階認証設定を変更する」をクリックします。
二段階認証設定の画面に変わります。
本人確認として、登録したメールアドレスに、二段階認証用確認コードの通知が届くので、届いたコードを入力して、赤枠で囲った「次へ」をクリックします。
「変更内容選択」画面に移ります。
ここで、「確認コードの取得方法」「いつ使用するか」を決め、赤枠で囲った「次へ」をクリックします。
今回、「確認コードの取得方法」は「メールで受取る」、「いつ使用するか」は全てにチェックを行いました。
「確認コード入力」画面に移ります。
登録したメールアドレスに、二段階認証用確認コードの通知が届くので、届いたコードを入力して、赤枠で囲った「次へ」をクリックします。
「完了」画面に移ります。
赤枠で囲った「設定画面に戻る」をクリックします。
下図のように設定画面が変わります。
二段階認証を設定した後なので、各項目とも赤枠で囲ったように「有効」となっています。
以上で、二段階認証の設定は終了です。
これで、取引が行える準備が整いました。